- プライバシーポリシー
- サイトマップ
- 沖縄DIVING
- Blog Writter
- お問い合わせ
- セルフ健康チェック
- お客様の声
- スピッツ的生物ランキング
- 2017年スピッツランキング第1位 和名なきウミウシいろいろ
- 2017年スピッツランキング第2位 ウミウシいろいろ
- 2017年スピッツランキング第3位 オオオキナガニとGalathea erythrina
- 2017年スピッツランキング第4位 汽水のきれいなハゼ
- 2017年スピッツランキング第5位 ほやほや
- 2017年スピッツランキング第6位 水中ライト遊び
- 2017年スピッツランキング第7位 アオサハギ子供
- 2017年スピッツランキング第8位 海藻からトゲノコギリガザミ
- 2017年スピッツランキング第9位 初耳な魚
- 2017年スピッツランキング第10位 アヤニシキ
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第1位 プロカモフェルス・マルガリータエ
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第2位 ミスガイ
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第3位 フサウミナメクジ
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第4位 ヒメエダウミウシ
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第5位 不明種
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第6位 オショロミノウミウシ属の一種
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第7位 フジタウミウシsp
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第8位 タマミルウミウシ
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第9位 ハクテンミノウミウシ
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第10位 アオセンミノウミウシ
- 2006年スピッツ的生物ランキング第1位 ピグミーシードラゴン
- 2006年スピッツ的生物ランキング第2位 ヒョットコオコゼ
- 2006年スピッツ的生物ランキング第3位 ウズラカクレモエビ
- 2006年スピッツ的生物ランキング第4位 インドアカタチ
- 2006年スピッツ的生物ランキング第5位 サラサハタ
- 2006年スピッツ的生物ランキング第6位 カミソリウオ
- 2006年スピッツ的生物ランキング第7位 ヤクシマイワシの群れ
- 2006年スピッツ的生物ランキング第8位 カゴシマオコゼ
- 2006年スピッツ的生物ランキング第9位 センネンダイ
- 2006年スピッツ的生物ランキング第10位 ヒメウツボ
- 2016年スピッツ的生物ランキング第1位 サンゴ白化
- 2016年スピッツ的生物ランキング第2位 シラスキバハゼ
- 2016年スピッツ的生物ランキング第3位 トラフザメポイント
- 2016年スピッツ的生物ランキング第4位 教えられた生物たち
- 2016年スピッツ的生物ランキング第5位 ハワイマトイシモチ
- 2016年スピッツ的生物ランキング第6位 甲殻類いろいろ
- 2016年スピッツ的生物ランキング第7位 ウミウシたち
- 2016年スピッツ的生物ランキング第8位 オリヅルエビ
- 2016年スピッツ的生物ランキング第9位 ハナオコゼ子供
- 2016年スピッツ的生物ランキング第10位 ヨソギの仲間
- 2015年スピッツ的生物ランキング第1位 シシマイギンポ
- 2015年スピッツ的生物ランキング第2位 ホソカワインドカエルウオ
- 2015年スピッツ的生物ランキング第3位 コビトスズメダイ
- 2015年スピッツ的生物ランキング第4位 河口域の生物
- 2015年スピッツ的生物ランキング第5位 極浅の生物
- 2015年スピッツ的生物ランキング第6位 ニライカナイボウズハゼ
- 2015年スピッツ的生物ランキング第7位 カマストガリザメ
- 2015年スピッツ的生物ランキング第8位 タイドプールダイビング
- 2015年スピッツ的生物ランキング第9位 金武岬のコブシメ
- 2015年スピッツ的生物ランキング第10位 ウミウシたち
- 2007年スピッツ的生物的ランキング第1位 ハダカコケギンポ
- 2007年スピッツ的生物ランキング第2位 コンゴウフグyg
- 2007年スピッツ的生物ランキング第3位 学名ゲラストカリス・パロナエ 英名パロンシュリンプ
- 2007年スピッツ的生物ランキング第4位 和名不明のネズッポの仲間
- 2007年スピッツ的生物ランキング第5位 小さなウミウシいっぱい
- 2007年スピッツ的生物的ランキング第6位 初見の生物たち
- 2007年スピッツ的生物的ランキング第7位 生物の産卵行動
- 2007年スピッツ的生物的ランキング第8位 スズメダイyg各種
- 2007年スピッツ的生物的ランキング第9位 カエルアンコウ祭り
- 2007年スピッツ的生物的ランキング第10位 クダゴンベ
- 2007年スピッツ的生物ランキング
- 2008年ランキングアウトの生物
- 2008年スピッツ的生物ランキング第1位 ボロカサゴ
- 2008年スピッツ的生物ランキング第2位 オイランハゼ
- 2008年スピッツ的生物ランキング第3位 ウミウシたち
- 2008年スピッツ的生物ランキング第4位 セイシェルズブレニー
- 2008年スピッツ的生物ランキング第5位 ツバメクサハゼ
- 2008年スピッツ的生物ランキング第6位 ハゼ科の仲間その14
- 2008年スピッツ的生物ランキング第7位 カザリカクレウオ
- 2008年スピッツ的生物ランキング第8位 アカウントスフェックス・レウリニス
- 2008年スピッツ的生物ランキング第9位 ユキンコボウシガニ
- 2008年スピッツ的生物ランキング第10位 ホムラハゼ
- 2008年スピッツ的生物ランキング
- 2009年スピッツ的生物ランキングアウト
- 2009年スピッツ的生物ランキング第1位 カエルアマダイ
- 2009年スピッツ的生物ランキング第2位 川のハゼたち
- 2009年スピッツ的生物ランキング第3位 ヒメオニオコゼyg
- 2009年スピッツ的生物ランキング第4位 ハゴロモハゼ
- 2009年スピッツ的生物ランキング第5位 ウミショウブハゼ属の1種-2
- 2009年スピッツ的生物ランキング第6位 ハナヒゲウツボ黄色
- 2009年スピッツ的生物ランキング第7位 スダレカワハギyg
- 2009年スピッツ的生物ランキング第8位 アヤヘビギンポ
- 2009年スピッツ的生物ランキング第9位 ニシキテグリyg
- 2009年スピッツ的生物ランキング第10位 ガラスウシノシタ
- 2009年スピッツ的生物ランキング
- 2010年スピッツ的生物ランキング第1位 ツノカサゴ
- 2010年スピッツ的生物ランキング第2位 スフィンクスサラサハゼ
- 2010年スピッツ的生物ランキング第3位 オレンジコンビクトゴビー
- 2010年スピッツ的生物ランキング第4位 オキナワハゼsp2
- 2010年スピッツ的生物ランキング第5位 ゴノダクティラセス・グラブロス
- 2010年スピッツ的生物ランキング第6位 メジロダコ
- 2010年スピッツ的生物ランキング第7位 カエルアンコウ
- 2010年スピッツ的生物ランキング第8位 イレズミハゼ属の1種-2
- 2010年スピッツ的生物ランキング第9位 河口域の魚たち
- 2010年スピッツ的生物ランキング第10位 「虫の目レンズ」との出会い
- 2010年スピッツ的生物ランキング
- 2011年スピッツ的生物ランキング第1位 カエルアマダイの巣作り
- 2011年スピッツ的生物ランキング第2位 パロンシュリンプ緑色バージョン
- 2011年スピッツ的生物ランキング第3位 ホウライザメ
- 2011年スピッツ的生物ランキング第4位 ナミダフグ
- 2011年スピッツ的生物ランキング第5位 キバラヨシノボリ
- 2011年スピッツ的生物ランキング第6位 ワモンフグ
- 2011年スピッツ的生物ランキング第7位 オキナワハゼの仲間、未記載種
- 2011年スピッツ的生物ランキング第8位 コブブダイ
- 2011年スピッツ的生物ランキング第9位 アオスジヤツシハゼ
- 2011年スピッツ的生物ランキング第10位 ヒトデたち
- 2011年スピッツ的生物ランキング
- 2012年スピッツ的生物ランキング第1位 カエルアンコウ~ヘアリーフロッグフィッシュ~
- 2012年スピッツ的生物ランキング第2位 ドウクツシマベニハゼsp
- 2012年スピッツ的生物ランキング第3位 リュウキュウアユ
- 2012年スピッツ的生物ランキング第4位 汽水のハゼたち
- 2012年スピッツ的生物ランキング第5位 ハゴロモハゼ黄化個体
- 2012年スピッツ的生物ランキング第6位 カスリハゼspの喧嘩
- 2012年スピッツ的生物ランキング第7位 お客様より・・・
- 2012年スピッツ的生物ランキング第8位 Bulbonaricus davaoensis
- 2012年スピッツ的生物ランキング第9位 ノアルダ属の一種
- 2012年スピッツ的生物ランキング第10位 ハダカハオコゼ、ピンク
- 2012年スピッツ的生物ランキング
- 2013年スピッツ的生物ランキング第1位 ナギナタハゼ
- 2013年スピッツ的生物ランキング第2位 イワシ球
- 2013年スピッツ的生物ランキング第3位 クマドリカエルアンコウ
- 2013年スピッツ的生物ランキング第4位 ヒメヒラタカエルアンコウ
- 2013年スピッツ的生物ランキング第5位 カエルアンコウyg
- 2013年スピッツ的生物ランキング第6位 ロウニンアジ
- 2013年スピッツ的生物ランキング第7位 ウミウシいろいろ
- 2013年スピッツ的生物ランキング第8位 イレズミウミヘビ
- 2013年スピッツ的生物ランキング第9位 ウルマカエルアンコウ
- 2013年スピッツ的生物ランキング第10位 名もなき甲殻類
- 2013年スピッツ的生物ランキング
- 2014年スピッツ的生物ランキング第1位 初見生物登場
- 2014年スピッツ的生物ランキング第2位 コヤナギウミウシ属の一種
- 2014年スピッツ的生物ランキング第3位 ホムラハゼ
- 2014年スピッツ的生物ランキング第4位 カエルアンコウ祭り
- 2014年スピッツ的生物ランキング第5位 ガラスウシノシタ
- 2014年スピッツ的生物ランキング第6位 水納島のキンメモドキ群れ
- 2014年スピッツ的生物ランキング第7位 イトヒキアジyg
- 2014スピッツ的生物ランキング第8位 ギンガメアジ
- 2014年スピッツ的生物ランキング第9位 復活の生物たち
- 2014年スピッツ的生物ランキング第10位 ウミウシたち
- スピッツ的生物ランキング
- 2006年ウミウシランキング
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第1位 プロカモフェルス・マルガリータエ
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第2位 ミスガイ
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第3位 フサウミナメクジ
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第4位 ヒメエダウミウシ
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第5位 不明種
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第6位 オショロミノウミウシ属の一種
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第7位 フジタウミウシsp
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第8位 タマミルウミウシ
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第9位 ハクテンミノウミウシ
- 2006年スピッツ的ウミウシランキング第10位 アオセンミノウミウシ
- 2006年度ランキング
- 2007年度ランキング
- 2007年スピッツ的生物的ランキング第1位 ハダカコケギンポ
- 2007年スピッツ的生物ランキング第2位 コンゴウフグyg
- 2007年スピッツ的生物ランキング第3位 学名ゲラストカリス・パロナエ 英名パロンシュリンプ
- 2007年スピッツ的生物ランキング第4位 和名不明のネズッポの仲間
- 2007年スピッツ的生物ランキング第5位 小さなウミウシいっぱい
- 2007年スピッツ的生物的ランキング第6位 初見の生物たち
- 2007年スピッツ的生物的ランキング第7位 生物の産卵行動
- 2007年スピッツ的生物的ランキング第8位 スズメダイyg各種
- 2007年スピッツ的生物的ランキング第9位 カエルアンコウ祭り
- 2007年スピッツ的生物的ランキング第10位 クダゴンベ
- 2007年スピッツ的生物ランキング
- 2008年度ランキング
- 2008年ランキングアウトの生物
- 2008年スピッツ的生物ランキング第1位 ボロカサゴ
- 2008年スピッツ的生物ランキング第2位 オイランハゼ
- 2008年スピッツ的生物ランキング第3位 ウミウシたち
- 2008年スピッツ的生物ランキング第4位 セイシェルズブレニー
- 2008年スピッツ的生物ランキング第5位 ツバメクサハゼ
- 2008年スピッツ的生物ランキング第6位 ハゼ科の仲間その14
- 2008年スピッツ的生物ランキング第7位 カザリカクレウオ
- 2008年スピッツ的生物ランキング第8位 アカウントスフェックス・レウリニス
- 2008年スピッツ的生物ランキング第9位 ユキンコボウシガニ
- 2008年スピッツ的生物ランキング第10位 ホムラハゼ
- 2008年スピッツ的生物ランキング
- 2009年度ランキング
- 2009年スピッツ的生物ランキングアウト
- 2009年スピッツ的生物ランキング第1位 カエルアマダイ
- 2009年スピッツ的生物ランキング第2位 川のハゼたち
- 2009年スピッツ的生物ランキング第3位 ヒメオニオコゼyg
- 2009年スピッツ的生物ランキング第4位 ハゴロモハゼ
- 2009年スピッツ的生物ランキング第5位 ウミショウブハゼ属の1種-2
- 2009年スピッツ的生物ランキング第6位 ハナヒゲウツボ黄色
- 2009年スピッツ的生物ランキング第7位 スダレカワハギyg
- 2009年スピッツ的生物ランキング第8位 アヤヘビギンポ
- 2009年スピッツ的生物ランキング第9位 ニシキテグリyg
- 2009年スピッツ的生物ランキング第10位 ガラスウシノシタ
- 2009年スピッツ的生物ランキング
- 2010年度ランキング
- 2010年スピッツ的生物ランキング第1位 ツノカサゴ
- 2010年スピッツ的生物ランキング第2位 スフィンクスサラサハゼ
- 2010年スピッツ的生物ランキング第3位 オレンジコンビクトゴビー
- 2010年スピッツ的生物ランキング第4位 オキナワハゼsp2
- 2010年スピッツ的生物ランキング第5位 ゴノダクティラセス・グラブロス
- 2010年スピッツ的生物ランキング第6位 メジロダコ
- 2010年スピッツ的生物ランキング第7位 カエルアンコウ
- 2010年スピッツ的生物ランキング第8位 イレズミハゼ属の1種-2
- 2010年スピッツ的生物ランキング第9位 河口域の魚たち
- 2010年スピッツ的生物ランキング第10位 「虫の目レンズ」との出会い
- 2010年スピッツ的生物ランキング
- 2011年度ランキング
- 2011年スピッツ的生物ランキング第1位 カエルアマダイの巣作り
- 2011年スピッツ的生物ランキング第2位 パロンシュリンプ緑色バージョン
- 2011年スピッツ的生物ランキング第3位 ホウライザメ
- 2011年スピッツ的生物ランキング第4位 ナミダフグ
- 2011年スピッツ的生物ランキング第5位 キバラヨシノボリ
- 2011年スピッツ的生物ランキング第6位 ワモンフグ
- 2011年スピッツ的生物ランキング第7位 オキナワハゼの仲間、未記載種
- 2011年スピッツ的生物ランキング第8位 コブブダイ
- 2011年スピッツ的生物ランキング第9位 アオスジヤツシハゼ
- 2011年スピッツ的生物ランキング第10位 ヒトデたち
- 2011年スピッツ的生物ランキング
- 2012年度ランキング
- 2012年スピッツ的生物ランキング第1位 カエルアンコウ~ヘアリーフロッグフィッシュ~
- 2012年スピッツ的生物ランキング第2位 ドウクツシマベニハゼsp
- 2012年スピッツ的生物ランキング第3位 リュウキュウアユ
- 2012年スピッツ的生物ランキング第4位 汽水のハゼたち
- 2012年スピッツ的生物ランキング第5位 ハゴロモハゼ黄化個体
- 2012年スピッツ的生物ランキング第6位 カスリハゼspの喧嘩
- 2012年スピッツ的生物ランキング第7位 お客様より・・・
- 2012年スピッツ的生物ランキング第8位 Bulbonaricus davaoensis
- 2012年スピッツ的生物ランキング第9位 ノアルダ属の一種
- 2012年スピッツ的生物ランキング第10位 ハダカハオコゼ、ピンク
- 2012年スピッツ的生物ランキング
- 2013年度ランキング
- 2013年スピッツ的生物ランキング第1位 ナギナタハゼ
- 2013年スピッツ的生物ランキング第2位 イワシ球
- 2013年スピッツ的生物ランキング第3位 クマドリカエルアンコウ
- 2013年スピッツ的生物ランキング第4位 ヒメヒラタカエルアンコウ
- 2013年スピッツ的生物ランキング第5位 カエルアンコウyg
- 2013年スピッツ的生物ランキング第6位 ロウニンアジ
- 2013年スピッツ的生物ランキング第7位 ウミウシいろいろ
- 2013年スピッツ的生物ランキング第8位 イレズミウミヘビ
- 2013年スピッツ的生物ランキング第9位 ウルマカエルアンコウ
- 2013年スピッツ的生物ランキング第10位 名もなき甲殻類
- 2013年スピッツ的生物ランキング
- 2014年度ランキング
- 2015年度ランキング
- 2016年度ランキング
- 2017年度ランキング
- ダイビングログ
- 2022/5月のログを全部まとめてみた
- 水深182Mに再落下した「KAZUⅠ」飽和潜水で再吊り上げしない理由を推測
- 2022/4/29真栄田岬をビーチから潜ってみた
- 2022/4/12砂辺浄水場をビーチから潜ってみた
- 沖縄恩納村真栄田岬周辺をボートダイブで潜ってみた【2022/4月】
- 沖縄恩納村万座毛周辺でボートダイブで潜ってみた【2022/4月】
- 2022/2/12-冬の東風は万座でボートダイブ、水温21℃がハゼダイブには向かない理由
- 2022/3/19-20 レッドと万座でウミウシを探そう
- 2022/3/15-16 ゴリラファーストボートセカンド
- 2022/3/13 砂辺じっくり1ダイブ
- 2022/2/20-レッドビーチでISO100を考えつつウミウシを探そう
- 2022/2/13-ウミウシのいる場所はどんな岩? ガイドの思考と試行
- 2022/2/6 久しぶりにホームのレッドビーチでダイビング【沖縄恩納村発】
- 初見の魚アミモンガラとの出会いは軽石の下で【沖縄恩納村瀬良垣漁港】2021/11/20
- カスリハゼとカスリハゼ属の一種は何が違うの? クジャクスズメダイかと思ったらソラスズメダイ【沖縄レッドビーチ】2021/10/23
- リングアイジョーフィッシュがメガネアゴアマダイになって早14年。アギトカクレエビはどうしてるかな?【沖縄恩納村】2021/10/16
- ロウニンアジがうまく撮れない時はデジカメのせいではない。ユリタツノコと出会えないのはガイドのせい【沖縄恩納村】2021/10/15
- ヤドカリガイドがへたくそでもミカンヘビギンポとの初対面は嬉しい【沖縄恩納村】2021/10/13
- スケロクウミタケハゼの失踪から魚の販売価格を調べてみたら658000円の魚がいてびっくり【沖縄恩納村】2021/10/11
- オリンパスTGシリーズの顕微鏡モードで写真が暗いと思ったら水中ライト使用がベスト【沖縄恩納村】2021/10/10
- ウミガメの増加する恩納の海でミヤビウロコウミウシと初見の出会いがゴージャス 2021/10/9
- ツマグロオコゼは実在するのか?ヨスジかベンガルで悩ましや【沖縄恩納村】2021/10/3
- 特大ハナビラウミウシはキマダラウロコウミウシspのように【沖縄恩納村】
- 谷茶コーナーに潜ったらサンゴ畑化がすごかった【沖縄恩納村ダイビング】2021/9/25
- 【沖縄恩納村】恩納ポイント、谷茶タワーでダイビング、サンゴとハナゴンベ子供
- 沖縄恩納村オーバーヘッドロックとホーシューに潜る
- 沖縄夏のレッドビーチでクラゲに囲まれ絶体絶命?!
- 沖縄恩納ポイント,アポガマボートダイビング 9/7
- 万座ビーチホテル周辺でボートダイブ 9/5
- コロナの真栄田岬でダイビングしてみた
- 緊急事態宣言続行中真栄田岬近郊を潜る 8/22
- 緊急事態宣言中真栄田岬ボートダイブ 8/14
- 7/19 超浅瀬でツマリ
- 7/17 透明度ダウンでもルリモン
- 7/9 ラストダイビングはイッポン締め
- 7/8 フリソデこぶしめククリ
- 7/7 初見のクロオビ
- 7/6 ピンクとシオサイこべんけい
- 7/5 シェアネタをありがとう
- 7/4 おさらいリベンジ
- 7/3 夏到来
- 7/2 スケロクかしわフトスジイレズミ
- 6/27 真栄田ボートダイブでシシマイギンポ
- 6/26 ベニハナダイ
- 6/20 真栄田の楽しい季節
- 6/19 緊急事態宣言中真栄田岬
- 6/6 久々ビーチ
- 5/29 普通に楽しい
- 5/23 ベラのフォロワーが来たらそこはスルー
- 5/22 緊急事態宣言アゲインとメイロケブカガニ
- 5/21 水温27℃
- 5/17 そこでスノーケリング
- 5/15 万座で2ボート
- 5/14 衣替えは3㎜ワンピから
- 5/8 アヤニシキとピンクのスソヒダ
- 5/4 アカネとアカメ
- 5/1 新規アヤニシキ入荷
- 4/29 真栄田周辺ボートダイブ
- 4/25 ゴリラでじっくり
- 4/12 ゴリラチェック
- 4/11 次から次にゴリラチョップ
- 4/10 出てるねゴリラ
- 4/9 出ないレッド
- 3/28 山田と真栄田
- 3/23 再びレッドビーチ
- 3/20 2ボート
- 3/8 3レッド
- 2/28 サルパがぷかぷか
- 2/27 ハナオコゼ
- 2/23 スナベー
- 2/21 瀬良垣ボート
- 2/14 コヤナギ君をかぞえましょー
- 2/13 スーパーうねニゴレッド
- 2/6 真栄田岬周辺ボートダイブ
- 1/24 ツノザヤエリアにてピンコsp
- 1/17 初潜りレッド
- 12/30 ラストダイブもレッドビーチ
- 12/29 レッドビーチ
- 12/27 アイドルに感謝
- 12/19 赤柱になろう
- 12/12 トラパニア祭りチェック
- 12/6 うねりレッド
- 11/23 Back to the Red
- 11/15 ハナゴンベ団地再訪
- 11/14 またもやレッドビーチ
- 11/8 泥地の消失と移動
- 10/26 泥ハゼ調査
- 10/25 泥ハゼ in レッドビーチ
- 10/22 ボートで4ダイブ
- 10/19 連荘レッドは泥ハゼygがいっぱい
- 10/18 今冬初レッドビーチ
- 10/17 1ボートダイブ
- 10/14 珍しく体験ダイビング
- 10/10 アカネとミノイソギンチャクとエビ
- リュウキュウフクロウニ幼体との初対面、アミメウロコウミウシが美しい【沖縄恩納村】2020/10/3
- 9/30 スノーケルとポイントチェック
- 9/22 連休最終日2ダイブ
- 9/21 山田で3ダイブ
- 9/20 万座3ボートダイブ
- 9/19 ロウニンアジと遊ぼう
- 9/13 ハナミノカサゴと遊ぶ
- 9/12 ホタテチェック
- 9/11 台風後調査ボートダイブ
- 8/30 ボートでワイドに優しく2ダイブ
- 8/29 午後から2ボート
- 8/11 再復活クマドリカエルアンコウ
- 8/10 頂きアカククリ子供
- 8/2 ボートでちびハナゴンベ
- 8/1 ちびホタテようやく
- 7/24 ボートで2本
- 7/23 午後からタイドプール
- 7/19 ようやくお客様にホタテツノハゼ
- 7/4 午後からタイドプールで3時間
- 7/2 ホタテツノハゼ
- 6/28 復活のシロクマ
- 6/26 浅瀬で探し物
- 6/23 子供たちと泥で戯れよう
- 6/20 夏の午後はタイドプール
- 6/21 アイドルいっぱい夏の海
- 6/14 今週もボートダイブ
- 6/7 今日は2ビーチ
- 6/6 真栄田で2ボート
- 5/24 水温24℃レッドビーチ
- 5/23 自粛休業明けビーチダイブ
- 5/6 自粛休業期間(4/24-5/20)延長のお知らせ
- 4/23 GW期間(4/24-5/6)の自粛休業のお知らせ
- 4/4 レッドビーチで潜り収め
- 3/30 うねうね3ボートダイブ
- 3/29 レッドでヨツスジミノウミウシ属の一種
- 3/28 ボートで体慣らし3ダイブ
- 3/22 ウミウシ多めコーラル
- 3/21 砂辺でモンツキカエルウオ
- 3/20 北部でマサコカメガイ
- 3/19 うねりを避けて放浪
- 3/18 ビーチにてウミウシ探索
- 3/17 ボートでらくちん
- 3/16 ウミコチョウ祭りにチェックイン
- 3/15 4レッド
- 3/14 2レッドダイブ
- 3/7 まだのんびりしていた2ダイブ
- 3/1 真栄田ビーチはネアカミノ祭り
- 2/23 やっぱりレッドビーチ
- 2/21 万座でボートダイブ
- 2/20 砂辺でのんびり
- 2/19 ナカモト+いろいろ
- 2/18 サーシャと遊び泥地をさまよう
- 2/17 連荘レッドビーチ
- 2/16 前線通過は赤浜で回避
- 2/9 ボート停泊中
- 2/15 恩納村でウミウシダイブ
- 1/19 北部でマクロダイブ
- 1/18 レッドでシラタマ
- 1/17 北部ビーチ
- 1/12 レッドビーチで試し撮り
- 1/11 ボートでのんびり
- 1/5 ナベスー
- 1/4 初潜りは泥地から
- 12/22 潜り収め
- 12/21 久しぶりに梯子でビーチ
- 12/20 到着後レッドは降雨
- 12/14 連荘レッドビーチ
- 12/13 特大シラタマ
- 12/8 レッドビーチ
- 11/24 今日も旬ネタありがとう
- 11/23 旬ネタありがとう
- 11/17.18 ボートで4ダイブからのゴリラ体験
- 11/7 久しぶりにスノーケリング
- 11/4 レッドビーチ
- 10/20 復活サンゴに感服ゴリラチョップ
- 8/1.2.3 夏だよん
- 7/7 カエルアマダイと遊ぼう
- 7/3.4.5 ボート、ビーチ、ボート
- 7/2 今日も浅く、そして濃く
- 7/1 浅瀬でGO-GO
- 6/25.26.27 豪雨からの体験ダイビング
- 6/23 真栄田岬ビーチダイブ
- 6/22 山田ポイントで1ダイブ
- 6/21 半年ぶりに更新
- 6/16 レッドも夏モードでササハゼ
- 6/13 夏装備で軽快ダイブ
- 6/9 久々バイオレット
- 6/5 デニセ祭り
- 6/2 緑のイソギンチャクがいとをかし
- 5/26 真栄田岬でなんでもじっくり
- 5/25 西海岸でもウミウシダイブ
- 5/24 シラタマツガルからのプチトラパニア祭り
- 5/19 求愛ダンス
- 5/18 沖縄で海のワイングラス
- 5/17 ナカモト牧場におじゃま
- 5/16 ハゼレッド
- 5/15 フジタウミウシ属の一種
- 5/6 GW10日目 最終日はウミウシダイブで
- 5/5 GW9日目 でっかくなっちゃった!!
- 5/4 GW8日目 穴からのプールアゲイン
- 5/3 GW7日目 ピグミー3種からのタイドプール
- 5/2 GW6日目 山田3ダイブ
- 5/1 GW5日目 雨のレッド
- 4/30 GW4日目 北部ビーチで連続3ビーチ
- 4/29 GW3日目 うねりを避けてボートダイブ
- 4/28 GW2日目 ボートでピグミー4種盛り
- 4/27 GW初日 あいにくの天候でレッドビーチ
- 4/24 ピグミー4種盛り
- 4/23 恩納村ビーチを梯子
- 4/19 ホーシューだけれど……
- 4/14 真栄田岬だけれど……
- 4/7 久しぶりのナギサノツユ
- 4/6 穏やかな海でアイドル巡り
- 3/29 ヤグルマがかわいくて合計173種なーりー
- 3/28 カーネーション+ツノトゲホリミノ
- 3/27 たなぼたケーラーとペタリス
- 3/26 コヤナギウミウシ属の一種
- 3/25 恩納村で梯子ビーチ
- 3/24 さりげなくカノコウロコウミウシ登場
- 3/23 極小オレトラ特大ミヤコ
- 3/22 アカマダラツガルとセンリョウ
- 3/21 ダイビングスタート
- 3/10 ミニバス明けのウミウシ
- 2/26 ミズタマウミウシかな?
- 2/16.17 寒き中を……、感謝
- 2/14 パス交換ウミウシ
- 2/11 ひとりごとのようにだらだら
- 2/3 アゴハタとキンナミミドリガイ
- 2/2 パンダツノ再会
- 1/31 今日も調査で徒然
- 1/25 やっとこさホネホネハウス
- 1/24 ウミガメレッド
- 1/23 レッドビーチ調査
- 1/16 またもや調査で……
- 1/14 追加ウミウシダイブ
- 1/11 ブランクダイブ
- 1/10 調査再開
- 1/6 ウミウシダイブ最終日、エビもウミウシも
- 1/5 ウミウシダイブ10日目、ざぶざぶ西海岸
- 1/4 ウミウシダイブ9日目、カサノリタマナ、シロシキブ
- 1/3 ウミウシダイブ8日目、口輪の大小を確認
- 1/2 ウミウシダイブ7日目、シラタマツガルウミウシようやく
- 1/1 ウミウシ合宿6日目、明けまして忘れ物でございます
- 12/31 ウミウシダイブ5日目、トライ大晦日
- 12/30 ウミウシダイブ4日目、レッドビーチでウミウシを追え
- 12/29 ウミウシダイブ3日目、極小パンダツノ
- 12/28 ウミウシダイブ2日目、貝持ち多いね
- 12/27 ウミウシダイブ初日、北部遠征
- 12/24 冬はじめレッドビーチ
- 12/23 レッドでウミウシダイブ
- 12/22 万座でボートダイブ
- 料金改定のお知らせ
- 12/21 久しぶりだね、カンナさん
- 12/20 調査で東西メインエリア
- 12/14 レッドビーチの季節到来
- 12/1 コンデジって便利だな~
- 11/30 クリアー青の洞窟を貸切で
- 11/22 ゴリラチョップスノーケリング
- 11/18 万座で2ダイブ
- 11/11 ツールド沖縄開催のため……
- 11/10 空のタンスで……
- 11/9 おまけの調査
- 11/8 河口を調査もアタリは出ず
- 11/7 西で東でポイント調査
- 11/4 山田ポイントボート下でゆっくり
- 11/3 ボートダイビング
- 11/1 貸切青の洞窟は透明度最高
- 10/31 カタボシとミジュン球
- 10/28 団体様と北部ボートで
- 10/27 透明度最悪レッドビーチ
- 10/26 ハマクマノミ城にてモンツキカエルウオ
- 10/25 調査で2ダイブ
- 10/14 台風後の万座その2
- 10/8 強力台風2連発後の万座
- 9/24 9月最後のログも3ボートダイブ
- 9/23 残念ヘルフリッチ
- 9/22 セクシーアオヒトデ
- 9/21 万座で4ボートダイブ
- 9/20 ビーチ五目ダイブ
- 9/17 ボートでらくちんダイブ
- 9/16 極上パス、アカククリ子供
- 9/15 ペトロスキルテス・ゼスタス
- 9/14 普通種と遊ぼう
- 9/8 浅瀬+深場、セオリーを超えてゆこう
- 9/7 連荘ヘル参り
- 9/6 ダイビング復活
- 8/5-10 夏休みのダイビングお仕事
- 7/19 万座ボートで浅瀬で遊ぶ
- 7/18 北部の浅場で遊ぶ
- 7/17 浅瀬巡り
- 7/15 リベンジ真栄田岬
- 7/7 真栄田岬の端っこで
- 7/6 階段3往復
- 7/5 真栄田岬周辺でボートダイブ
- 7/4 万座ボートダイブ
- 7/16 浅場で遊ぼう
- 6/30 初夏にウミウシダイブ最終日
- 6/29 初夏のウミウシダイブ初日
- 6/26 弾丸ビーチ
- 6/24 ワイド+マクロボートダイブ
- 6/23 ボート+ビーチダイブ
- 6/22 ビーチ梯子ダイブで超浅場を移動
- 6/19 to 20 リハビリダイビング
- 6/17 PADIオープンウォーターダイバー講習
- 6/10 4か月ぶりに書いていこう、ナカモトさん訪問
- 6/9 出会いを求めてふらふら
- 6/8 お誘いに乗るも……、
- 6/2 ミスガイパラダイス
- 6/7 ボート体験ダイビング
- 6/3 ストックネタを楽しむ2本
- 6/1 風まわっちゃった……
- 5/31 リピーターさんとじっくり3ダイブ
- 5/30 ギンポ・カエルウオの整理ダイブその3
- 5/29 ギンポ・カエルウオの整理ダイブその2
- 5/28 ギンポ・カエルウオの整理ダイブ
- 5/26 当たらぬ日々
- 5/25 今日も調査ダイブ
- 5/23 調査も実らず
- 5/22 久しぶりに体験ダイビング
- 5/20 ウミウシダイブ
- 5/19 ウミウシ探してニシエヒガシヘ
- 5/18 はしごビーチダイブ
- 5/17 9時那覇空港到着から3ダイブ
- 5/16 今日もネタチェック
- 5/14 ネタチェック
- 5/13 瀬良垣漁港発2ボートダイブ
- 5/5 GW最終日はボートにて
- 5/4 うねり消えずレッドビーチで3ダイブ
- 5/3 北風GW~
- 5/2 GWようやくスタート
- 4/30 カエルアンコウ祭り、ようやく参戦
- 4/28 GW前半は仕事の合間に1人でふらふら
- 4/24 GW前にネタチェック
- 4/22 近場2ボートダイブ
- 4/15 なんでも見よう
- 4/7 寒波到来の中、赤浜で2ダイブ
- 4/6 ウミウシリクエストで2ダイブ
- 3/31 なんでも見ましょう、ボートダイブ
- 3/30 ウミウシダイブ7日目は最終日
- 3/29 ウミウシダイブ6日目再会嬉しや
- 3/28 ウミウシダイブ5日目北部にてホリミノ未記載種
- 3/27 ウミウシダイブ4日目出ない真栄田
- 3/26 ウミウシダイブ3日目ディヴェルシドーリス属
- 3/25 ウミウシダイブ2日目はリキリキ
- 3/24 ウミウシダイブ初日はハゼとミックス
- 3/23 ナカモトイロワケハゼ
- 3/21 なんでもかんでも2日目
- 3/20 ウミウシ見つつなんでもかんでも
- 3/18 泡まみれタイドプール
- 3/17 エビ、カニ、ウミウシ、魚、いろいろ
- 3/16 春雨にカメ~
- 3/10 甲殻類、ウミウシ、いろいろ出てきた
- 3/7 インスタ映えを考慮にいれて
- 3/2 確認ダイビング
- 2/26 泥場で迷子
- 2/25 風回り日は事故なく終了
- 2/20 ブルーバードに乗って……
- 2/19 久しぶりハゴロモハゼsp
- 2/18 トラパニア改めモウサン祭かな?
- 2/15 真栄田でよかよか
- 2/14 よかよかナイトダイブ
- 2/4 トラパニア祭りの火は消えず
- 2/3 青い縞は見えず……
- 1/31 祭りは何処へ?
- 1/28 ボートで2ダイブ
- 1/24 青い縞が気になっちゃう
- 1/23 青い縞のリボンゴビー
- 1/21 センジュミノウミウシ
- 1/18.19 さして収穫なし
- 1/17 冬に真栄田岬オープン
- シラタマツガルウミウシの止まらない成長とコミドリリュウグウウミウシの再確認2018/01/16
- 1/15 リュウグウで戯れる
- 1/11 アヤニシキと卵
- 1/7 今日もいろいろ……
- 1/6 なんでも見ますよ~
- 1/5 ウミウシダイブ最終日 トラパニア産卵中~
- 1/4 ウミウシダイブ12日目 西海岸でハレギミノとトサカリュウグウ
- 1/3 ウミウシダイブ11日目 オンナソンウミウシ
- 1/2 ウミウシダイブ10日目 トラパニア祭じゃぁ~
- 1/1 ウミウシダイブ9日目 フジタがいっぱい
- 12/31 ウミウシダイブ8日目 大晦日ナイト?
- 12/30 ウミウシダイブ7日目 満員御礼
- 12/29 ウミウシダイブ6日目 ウミウシが出てきたよ
- 12/28 ウミウシダイブ5日目 レッドビーチ捜索
- 12/27 ウミウシダイブ4日目 出ないね……
- 12/26 ウミウシダイブ3日目 もっと、もっと来い
- 12/25 ウミウシダイブ2日目 出ないね
- ウミウシ合宿初日スタート,12/24/2017
- 年末年始スタート,12/23/2017
- 12/22 北東で凪いできたよ……
- 12/20 レッドビーチで水没テスト
- 12/19 頂き物ドライスーツチェック
- 12/17 北風ビュービュー
- 12/9 北部3ダイブ
- 12/8 レッドビーチが徐々にクリアーに
- 11/28 体験ダイビング変更でスノーケリング
- 11/26 ボートでパラオハマサンゴ
- 11/24 北部3ビーチ
- 11/23 連休初日レッド
- 11/11 冬到来のレッドビーチ
- 11/5 3年ぶり……? もっと? ぐらいにケラマ
- 11/4 北部ボートダイブ、写真なしです
- 11/3 ホームで4ボートダイブ
- 11/2 青の洞窟スノーケリング
- 11/1 北部うろうろ
- 10/26 3ビーチじっくりダイブ
- 10/25 探し物ふらふら
- 10/15 ナンヨウボウズハゼ観察
- 10/14 さしてヒットも出ず……
- 10/13 海でふらふらネタ探し
- 10/12 川でコンテリ~
- 10/10 ふらふらネタ探し
- 10/7 万座4ボートダイブ
- 10/6 恩納村ボートダイブ
- 10/5 ピンク色が出したい……
- 9/30 ネタ調査的ファンダイブその2
- 9/29 ネタ調査的ファンダイブ
- 9/26 透明度最高~!!
- 9/25 じっくりビーチダイブ
- 9/24 ビーチ梯子ダイブ
- 9/23 万座ボート4ダイブ
- 9/22 無理やりタイドプール
- 9/21 台風後ネタチェック
- 9/12 リピーターさんと体験ダイビング
- 9/9 3ダイブレッドビーチ
- 9/8 真栄田でビーチダイブ
- 9/5 真栄田近郊のんびりボートダイビング
- 9/4 青と白のはざまでアンニュイダイビング
- 2017年夏のダイビング
- 7/6 オオアリモウミウシ属の1種2
- 7/5 エリアカコショウダイとカンランウミウシ属の一種改めキマダラウロコウミウシ属の一種-8
- 7/4 今日も泥んこ
- 7/3 泥地ダイブ
- 7/2 今日もボートでカスミミノ~
- 7/1 真栄田周辺ボートダイビング
- 6/30 ビーチダイビングでした
- 6/28 河口から川にダイビング
- 6/27 リクエスト、カモンッ!!
- 6/26 お義母さん体験ダイビング
- 6/24 ウミウシライダーとピカチュー
- 6/23 ウミウシダイブなのだが、ウミウシ出ないね……
- 6/21 お上手体験ダイバー
- 6/18 梅雨の合間に4ダイブ
- 6/17 ハナミノカサゴ子供
- 6/12 黒い噛み痕
- 6/11 ちょっとスノーケリング、ちょっとダイビング
- 6/7 浅瀬にて再びミッション失敗。自然の宙玉で遊ぶ
- 6/6 ミッション失敗。アヤトリで遊ぶ
- 6/4 ベニハゼ観察
- 5/28 トサカハゼリクエスト
- 5/27 5月のレッドビーチでウミウシダイブ
- 5/26 ウミウシダイブ初日
- 5/23 真栄田岬青の洞窟スノーケリング
- 5/21 見慣れぬカニとコシオリエビの仲間
- 5/20 ハレギミノウミウシ
- 5/19 北部にて3ビーチ
- 5/18 砂辺№1にて3ビーチ
- 5/16 イレズミ+ナカモト+ニシキ+ジョー
- 5/7 なんでも見よう、2ボート
- 5/6 ホリミノspヤノルス、カエルアマダイin豪雨
- 5/5 真栄田岬のヌリワケカワハギ
- 5/4 コンペイトウコブシガニからツノダシの群れ
- 5/3 少しだけGW
- 5/2 抱卵育卵ナカモト君
- 5/1 予定外にタイドプール
- 4/30 アオサハギ子供
- 4/29 ボートで4ダイブ
- 4/28 ロウソクギンポの求愛ダンス
- 4/27 海藻パラダイス
- 4/26 シシマイギンポ在庫確保で婚姻色?
- 4/23 ウミウシ増加中かな……
- 4/22 アヤニシキなのか?
- 4/21 午後から2ダイブ
- 4/16 真栄田岬にて午後から2ダイブ
- 4/15 万座ボートダイブ
- モバウツボとヒキマユメイチの追記情報
- 4/9 テンテンヤセモからのダルマ系
- 4/8 ウミコチョウな土曜日はシロタスキ
- 4/7 焦燥感と老眼の波打ち際で……
- 4/4 ウミウシダイブは少ない目
- 4/3 3時間で2本チョップ!!
- 4/2 ウミウシ+なんでもあり
- 4/1 濁りはじめレッドビーチ
- 3/31 きれい系狙いで真栄田周辺3ダイブ
- 3/30 本当に久しぶりの水納島ダイビング
- 3/19 レッドでウミウシダイブ
- 3/18 二度目の出会い、ターコイズミノ
- 3/17 砂辺でウミウシダイブスタート
- 3/16 久しぶりに川ハゼ
- 3/15 ぜいたくダイビング
- 3/5 ウミウシダイブ、増えているのか?
- 3/4 残ったうねりを横目に
- 2/28 バタバタチンヨウジチェック
- 2/27 黄色いシャコ
- 2/25 2月だけど口内抱卵中
- 2/19 ぽかぽかゴリラチョップ
- 2/18 ぽかぽかレッドビーチ
- 2/12 久しぶりの晴れ間
- 2/11 ヤグルマウミウシ
- 2/10 カスミミノウミウシ in 極寒
- 2/9 極寒レッドビーチ
- スピッツ過去ログ、ひとりごと書庫
- 2/3 ボート係留レッドビーチ
- 1/31 狙いは外れど……
- 1/29 冬の恩納村ビーチダイブ
- 1/28 ジャビットマンホヤ
- 1/26 ふらふら、ふらふら、よろず潜り
- 1/19 宜野座発ボートダイビング
- 1/17 初見狙いで……ヤノウキホシハゼ
- 1/15 宜野座ボートダイビング
- 1/14 なんでも見ようレッドビーチ
- 1/9 再会嬉し、ニシキリュウグウsp
- 1/8 愛人的ガイド、ヒゲモジャ~カスミミノsp
- 1/7 パンダツノウミウシ&コトヒメウミウシsp
- 1/6 ウミウシ合宿13日目最終日、クリアレッドブルー
- 1/5 ウミウシ合宿12日目、クサモチアメフラシ
- 1/4 ウミウシ合宿11日目、泥地にて捜索
- 1/3 ウミウシ合宿10日目、同じ顔ぶれ三昧
- 1/2 ウミウシ合宿9日目、南風ですが……
- 1/1 ウミウシ合宿8日目、元旦にぺたぺ~た
- 12/31 ウミウシ合宿7日目、ニシキリュウグウウミウシsp
- 12/30 ウミウシ合宿6日目 再レッドにて初見!!
- 12/29 ウミウシ合宿5日目、北部にて捜索
- 12/28 ウミウシ合宿4日目、連荘レッドビーチ
- 12/27 ウミウシ合宿3日目、レッドビーチにて
- 12/26 万座捜索、ウミウシ合宿2日目
- 12/25 ウミウシ合宿スタート
- 12/24 北部アイドル巡り3ダイブ
- 年末年始スタート,12/23/2016
- 12/21 12月の南風に誘われて
- 12/20 やっとこさヘテロコンガー・レンチグノーサス
- 12/18 ナイトロックス講習
- 12/17 リピーターさんと宜野座ボート
- 12/14 北部にてアイドル三昧
- 12/13 12月にぺたぺ~た
- 12/12 アイドルにまみれて……
- 12/11 冬でも出港。万座発
- 12/9 レッドブルーでワイドにトライ
- 12/8 トラフシャコ宅にエビさん
- 12/6 ちょっと冬らしい沖縄でヒゲモジャ~
- 12/2 東海岸 宜野座発ボートダイブ
- 11/30 ゴマイトヒキヌメリ
- 11/26 ツキホシトラフハナヒゲェ~
- 11/22 おや、ナカモト君
- 11/14 トラフザメ子供に会いたい、タナボタツキホシカクレエビ
- 11/13 ミナミシラヌイハゼ近似種だったのか……
- 11/12 アカヒレハダカハゼ
- 11/8 見知らぬ海に
- 11/6 オレンジピグミーシーホース
- 11/5 クジャクベニヒレカールおじさん
- 11/3 内湾で普通種を整理しよう
- 10/30 スジハゼたちの難しさよ
- 10/29 ロクセンヤッコygからのミミックオクトパス
- 10/28 泥場調査、ホクロハゼ
- 10/27 泥場復活!! ロクセンヤッコ子供
- 10/26 川ハゼの調査
- 10/25 やっと、やっとのトサカハゼ
- 10/23 久しぶりの出会いシラスキバハゼ
- 10/22 4ダイブなり
- 10/21 ボートでのんびりダイビング
- 10/19 泥地にて調査なり
- 10/16 ちょっと深いほうに、そして浅いほうで
- 10/15 3年ぶりのダイビング
- 10/10 北風よけてレッドビーチ。ミミックオクトパスじゃん
- 10/9 ミジュン球とヤノルス・サヴィンキンイ
- 10/8 白化現象と向き合うべしっ!!
- 10/6 905hpa通過後の恩納村海域
- 9/29 真栄田岬で2本
- 9/28 2ボート+1ビーチ
- 9/27 PADIオープンウォーター講習最終日はボートにて
- 9/25 カマストガリザメが釣られてる……
- 9/24 サンゴ白化比べ
- 9/23 青の洞窟スノーケリング、リベンジトライ
- 9/22 水温28度。サンゴ白化止まってる?
- 9/21 ゴリラでミジュンの大群スノーケリング
- 9/19 ガラスウシノシタとの出会い
- 9/18 久しぶりの海で4ボートダイブ
- 8/25 講習と白化現象
- 8/23.24 講習でPoeciloconger fasciatus
- 8/14 写真はすべて過去のものから
- 8/13 サンゴが気になる8月中旬
- 8/11 アドバンス講習2日目
- 8/10 真栄田・山田4ダイブ
- 8/7 降雨によりリバートレッキング中止後、万座周辺にて2ボート
- 8/6 揺れるウミウシ合宿
- 8/5 ウミウシ合宿の夏はウミウシ以外も見るべし
- 7/24~26 お孫さんの講習なり
- 7/21~23 息子さんの講習なり
- 7/18 ボート3ダイブ
- 7/17 ハゼを探す午前、ウミウシを探す午後
- 7/16 ハゼリクエストにつき……
- 7/15 リバートレからの青の洞窟スノーケリング
- 7/10 ウデフリツノザヤウミウシリクエスト
- 7/8 夏の真栄田岬チェック
- 7/4 台風1号につぶされる前に
- 7/3 シンイボテガニ
- 6/25 真栄田岬渋滞にもめげず……
- 6/24 6月にウミウシダイブ
- 6/21 君はアマミウシノシタだったのか?!
- 6/20 犬顔ブッシュドノエル
- 6/19 出会いぞくぞく、嬉しさが止まらない
- 6/18 充実マクロダイブ
- 6/17 1人でふらふら、クラゲムシを食べる
- 6/16 真栄田岬周辺で2ダイブ
- 6/15 ファン+スノーケリング
- 6/12 ボートでふらふら2ダイブ
- 6/8 衣替えチェックはヒョットコオコゼとともに
- 6/5 いろいろマクロ
- 6/3 イノー水遊びから久しぶりのスナベ№1
- 6/1 あきらめられぬタイドプール
- 5/31 ティーダゼブラヤドカリ
- 5/30 なんでもマクロ! ケルベリッラ・インコーラ
- 5/28 ウミウシ短期合宿2日目にして最終日、エンビノアルダ
- 5/27 ウミウシ短期合宿初日と瀬良垣ボート
- 5/26 調査でいろいろ
- 5/25 ヨダレカケとタマカエルウオ
- 5/21 赤ヨロイボウズハゼ
- 5/19 川の点検と調査
- 5/15 リクエストにより残波岬へ出港
- 5/14 真栄田岬からぁの~離脱
- 5/13 北部で3ダイブ、マクロフォトダイブ
- 5/12 スダレカワハギの赤ちゃんだったのか……
- 5/7 オリヅルエビがやっと来たぁ~
- 5/6 ヒュプセロドーリス・ニグロストゥリアタ Hypselodoris nigrostriata
- 5/5 ウミウシダイブin GWその2
- 5/4 ウミウシ合宿 in GW
- 5/3 青の洞窟とサンゴとカマス
- 5/2 万座ボートで3ダイブ
- 5/1 貸切残波ボート+真栄田ビーチ
- 4/30 2ボート+1ビーチ
- 4/29 レッドビーチで4ダイブ
- 4/28 GWスタートもあいにくの北風来襲
- 4/25 体験ダイビング&リバートレッキング
- 4/24 ノコギリハギの赤ちゃん?
- 4/22 浅瀬でギンポやカエルウオと遊ばれる1日
- 4/17 カロプロカムス・ドクテ Kaloplocamus dokte かな?
- 4/16 アエジレス・レモンセッロ
- 4/13 青の洞窟ボート体験ダイビングと調査ダイブ
- タマカエルウオとヨダレカケの追記情報
- アワセイソハゼ属の1種3、4の追記情報
- 4/10 季節ものツノダシ群れ疾走中
- 4/9 久しぶりの残波岬
- 4/3 青の洞窟、透明度最高でした!!
- 4/2 ウミウシ合宿パート2最終日
- 4/1 ウミウシ合宿パート2
- ウミウシ合宿最終日,Phyllodesmium undulatum フィロデスミウム・ウンドゥラートゥム
- 3/28 ウミウシ合宿5日目、Janolus sp.
- 3/27 ウミウシ合宿4日目、累計138種類
- 3/26 初見Okenia sp.11
- 3/25 はしごウミウシダイブでフサウミナメクジ
- 3/24 春休みウミウシ合宿初日
- 3/22 イノースノーケリング
- 3/21 ウミウシと穴とウミガメ
- 3/20 波を乗り越えボートダイブ
- 3/18 広くなった階段でカールおじさん
- 3/11 初レッドビーチのお客様には……
- 3/9 ハナカエルウオ狙い
- 3/6 ヤグルマウミウシ
- 3/5 ハナゴンベ3兄弟
- 2/26 アオモンギンポ狙い
- 2/21 プロカモペルス・マクラポディウム
- 2/20 トラパニア・パルムラ
- 2/19 ぶらぶらする予定が……
- 2/16 休暇明けダイビング
- 1/31 いる生物と遊ぶのが冬の正解……であるよね?
- 1/30 北よりの風ならば……
- 1/27 初雪寒波の置き土産
- 12/14 サンタクロースピグミーシーホース
- ウミウシ写真の更新漏れ発見。ホクヨウウミウシsp
- 1/21 山田ポイントで遊ぶ!!
- 1/17 モンツキウシノシタ
- ツマリギンポspの追記情報
- トラパニアspとカベイロ・ファスミダの追記情報
- 1/11/2015 スミレナガハナダイ若魚
- 1/5/2015 サクラエリオス・キレムボサ
- 1/4/2015 ニシヘヒガシヘ in vain
- 1/3/2015 黒センニンウミウシ
- 1/2/2015 トラパニア・レティクラタ
- 1/9 アヤヨシノボリ婚姻色
- 1/4 ウミウシ合宿最終日、金武湾捜索
- 1/3 ウミウシ合宿11日目、キタキタッ!! ミノ系爆発!!
- 1/2 ウミウシ合宿10日目、西海岸ビーチでウミウシ捜索
- 1/1 ウミウシ合宿9日目、まわる風に翻弄され……2本にて終了
- 12/31 ウミウシ合宿8日目、レッド大晦日46種類
- 12/30 ウミウシ合宿7日目、ボートで気分転換
- 12/29 ウミウシ合宿6日目、苦戦は続くよどこまでも
- 12/28 ウミウシ合宿5日目、レッドでも苦戦継続
- 12/27 ウミウシ合宿4日目、苦戦中なり
- 12/26 ウミウシ合宿3日目、順調なり
- 12/25 ウミウシ合宿2日目
- ウミウシダイブ初日スタート,12/242015
- 12/23 気温26℃、夏日のクリスマスイブイブ
- 12/21 久しぶりに真栄田ビーチ、オープン
- 12/20 山田、真栄田で2ボート
- 12/16 他店からの紹介でご来店
- 12/13 今日は河口でじっくり
- オウギハゼの追記情報
- 12/12 川ハゼのリクエストにより、水温18度なり
- 12/9 川の調査その2
- 12/8 川の調査その1
- 12/6 風邪大流行中なり
- 11/23 恩納村でじっくり3ダイブ
- 11/22 PADIオープンウォーターダイバー講習2日目
- 11/21 OW講習初日
- 11/18 カエルアンコウとバックライトで遊んじゃおう
- 11/10 東海岸でもチョウチョウウオ
- 11/9 チョウチョウウオ・ダイビング
- 11/8 シシマイ+インディアン+ゴテン
- 11/6 沖縄本島ド・マクロビーチはしごダイブ
- 11/5 恩納村でド・マクロダイブ
- 11/4 宜野湾沖でボートダイブ
- 11/3 復活のサンゴ、いつまでもこのままで
- 11/2 滞在締めのファンダイブ
- 10/30.31.11/1 講習+ファンダイブ
- 10/28 オオモンカエルアンコウyg ウ○コしてる
- 10/26.27 のんびりボートダイブ
- 10/22 ツマジロオコゼとアカントフェックス・レウリニス
- 10/17 ニシエヒガシエ
- 10/16 恩納村で3ダイブ
- 10/12 レッドで2本。冬がはじまる
- 10/11 北風の中3ボート
- 10/5 ボート体験ダイビングの予定が……
- 10/10 新規のお客様、雨に泣く
- 10/9 真栄田でボート体験ダイビング
- 10/7 イノー観察スノーケリングしてきました
- 10/4 うねりを避けて本日もボートなり
- 10/3 恩納村でうねうねボートダイビング
- 9/27 エリグロギンポで遊ぼう
- 9/26 アシビロサンゴヤドリガニは死なず
- 9/25 うねうねより泥んこ
- 9/24 二転三転ビーチダイブ
- 9/23 シシマイいかがですか~?
- 9/22 講習最終日+ファンダイブ
- 9/21 講習してました
- 9/18.19.20 津波警報からPADI OW講習へと
- 9/16 万座ボートで調査
- 9/15 ホタテが大漁
- 9/12 スピッツ講習生がリピートダイブ
- 9/10 ニライカナイを目指して
- 9/9 ゴリラチョップビーチにてスノーケリング
- 9/6 再び万座、アイドル巡り
- 9/5 ホムラダマシygにマルソデカラッパ
- 9/4 透明度絶好調! 万座ボートダイブ
- 9/3 河口泥ドロ3ダイブ
- 9/2 河口域にトライマクロ
- 1/1 ウミウシダイブでおめでとうございます
- 9/1 二匹目のシシマイとゴテンカエルウオ
- 8/31 マクロ好きリピーターさん来襲
- 8/30 真栄田岬2ダイブ+スノーケリング
- 8/29 クロユリハウスとデビルマン
- 8/27 イノー観察スノーケリング+ファンダイブ
- 8/26 台風明けボートダイブ
- 8/23 台風前にダイビング
- 8/21 ご近所さんに感謝の体験ダイビング
- 8/19,20 ホーム恩納村でボートダイビング
- 8/18 水納島遠征ダイビング
- 8/16,17 アドバンス講習をやりつつ……
- 8/15 アドバンス講習スタート
- 8/14 ウミウシダイブなのにナカモトリクエスト
- 8/13 またもやナカモトリクエスト+タイドプールダイブ
- 8/11 アオヒトデマンに変身!!
- 8/9.10 恩納村内でボートダイブ
- 8/8 リピーターさんとマンツーボートダイビング
- 8/6 ウミウシ見たいんですが……
- 8/2 万座でのんびり3ボートダイブ
- 8/1 ピカチューからウミガメまで
- 7/30 ブルー的レッド、クラカトア登場
- 7/29 ウミウシ+マクロに夏風景少々
- 7/28 ナイトダイブしてきました
- 7/25 夏のウミウシダイブスタート
- 7/22,23,24 講習+ファンダイブ
- 7/19 いつもの2ダイブ
- 7/17 貝殻? ビン? どのナカモト君に賭くべきか?
- 7/16 マクロにワイドにマンツーマン
- 7/14,15 ボートダイビング
- 7/13 二転三転ファンダイブ
- 7/5 今日は写真を撮ってません
- 7/7 久しぶりに度胸のあるオドリハゼ
- 7/6 腕によりをかけて…
- 7/4 今日もマクロダイブ
- 7/3 ザ・マクロダイブ
- 7/2 青の洞窟スノーケリング
- 7/1 ヘアリーは突然に
- 6/30 久しぶりの北部遠征
- 6/27から29 ジュニア講習と体験ダイビング
- 沖縄本島でコビトスズメダイ、ヘアリーフロッグフィッシュ
- 6/23 コシボシウミウシ
- 6/22 青の洞窟で体験ダイビング
- 6/21 リバートレからぁの~ダイビング!!
- 6/20 スノーケリング
- 6/19 エレガントヒオドシウミウシ
- 6/18 タイドプール1本のために
- 6/17 オープンウォーター講習最終日
- 6/15 那覇シーサイドパークでラストダイブ
- 6/14 リクエスト水域は浅く、浅く
- 6/13 Halgerda johnsonorum Carlson & Hoff, 2000
- 6/12 ホタテ狙い? 承知しました
- 6/11 シシマイギンポ調査
- 6/10 午前の徘徊と夕方からのスノーケリング
- 6/9 Diving with snorkelling at Cape Maeda
- 6/9 昨日よりもマクロに、マニアックに……
- 6/8 ショップツアー?
- 6/7 のんびり万座で2ダイブ
- 6/6 恩納村ウミウシダイブ&セミナー開催
- 6/5 ウミウシといろいろ
- 6/3 サンゴ産卵ナイトダイブ
- 6/3 シシマイギンポ来たぁ~
- 6/2 調査ダイビング
- 5/31 体験からの探索的2ダイブ
- 5/30 5歳で青の洞窟初体験
- 5/26 ナイトロックス講習受講
- 5/24 ウミウシダイブ!! おまけつき
- 5/23 2ダイブ+ウミウシダイブ
- 5/22 4ボートダイブ
- 5/19 残波岬周辺で調査ダイブ
- 5/18 衝撃的画像!! これは未来のスノーケル?
- 5/17 ニシキヤッコ幼魚、キイヒラアジ幼魚
- 5/16 カメ、マダラトビエイ、ボロカサゴ
- 5/15 真栄田岬でスノーケリングッ!!
- 5/14 ハシナガベラ子供がかわいいぞっ!!
- 5/13 リバー後の安否確認
- 5/12 台風6号通過
- 5/11 今年のランキング1位は早くも決まり?
- 5/10 今日は4ダイブ
- 5/6 ポイント開拓ぅ~の穴、穴
- 5/5 南下します
- 5/4 真栄田岬に潜りたかった…
- 5/3 泥からサンゴまで、リュウキュウカスミミノウミウシがきたぁ~
- 5/2 ちょっとだけGW
- 4/29 ワイド、ワイド、ちょっとマクロ
- 4/28 GWに1人ふらふら
- 4/24 コブシメにまみれて・・・
- 4/23 リピーターさんとわいわい
- 4/22 トレッキング前に底まで
- 4/21 金武湾ボートのコブシメの群れがハンパないって・・・
- 4/19 雨降りの中2ダイブ
- 4/17 地元リピーターさんと1ダイブじっくり
- 4/8 逆戻り&激濁りハーフデェイズ
- 4/7 ボートで探索ダイブ
- 4/5 台風のうねりを逃れて・・・
- 4/4 午前到着午後から2ダイブ
- 4/2 手短に真栄田で・・・1人ふらふら
- 4/1 南風に誘われて・・・
- 3/31 ここは地球なのか?!
- 3/30 川の調査に行ってきました
- 3/28 久しぶりにドラマチックで行きましょう
- 3/27 真栄田岬で潜る予定が・・・
- 3/26 東風強し、が、東海岸で潜る
- 3/25 泥地にまみれて3ダイブ
- 3/24その2 バックライトってオシャレやん・・・
- 3/24 NEWゴリラチョップデビュー
- 3/22 ボートに迷いつつ2ダイブ
- 3/21 リピートしていただきタイドプールへ
- 3/18 久しぶりのリピーターさんとじっくり2ダイブ
- 3/16 南西で西海岸ダイブ
- 3/14 青の洞窟スノーケリング
- 3/11 リボンゴビー、リトライリクエストにつき
- 3/10 寒波到来の中、体験ダイビング
- 3/9 体験ダイビング延期からのファン2本
- 3/7 久しぶりにハゼガイド
- 3/1 またもや北西風、レッドビーチ
- 2/23 レッドビーチにて3ダイブ
- 2/22 へんなうねりが東西海岸にザバン・・・
- 2/21 ウミウシ捜索スタートアゲイン
- 2/15 夏のような沖縄でウミウシ爆発中
- 2/14 ウミウシいろいろ
- 2/13 クリクリクリアーレッド!!
- 2/11 素晴らしい天候の恩納村ダイビング
- 2/10 最大級寒波の中、川に出動す
- 1/27 ツノザヤウミウシが増えてきたね
- 1/17 沖縄本島のアカネダルマハゼ
- 1/15 東海岸にもピカチューウミウシが・・・、しかも群れ?
- 1/6 休みに1人でふらふら潜ってきました
- 2015log
- 01/2015
- 02/2015
- 03/2015
- 3/31 ここは地球なのか?!
- 3/30 川の調査に行ってきました
- 3/28 久しぶりにドラマチックで行きましょう
- 3/27 真栄田岬で潜る予定が・・・
- 3/26 東風強し、が、東海岸で潜る
- 3/25 泥地にまみれて3ダイブ
- 3/24その2 バックライトってオシャレやん・・・
- 3/24 NEWゴリラチョップデビュー
- 3/22 ボートに迷いつつ2ダイブ
- 3/21 リピートしていただきタイドプールへ
- 3/18 久しぶりのリピーターさんとじっくり2ダイブ
- 3/16 南西で西海岸ダイブ
- 3/14 青の洞窟スノーケリング
- 3/11 リボンゴビー、リトライリクエストにつき
- 3/10 寒波到来の中、体験ダイビング
- 3/9 体験ダイビング延期からのファン2本
- 3/7 久しぶりにハゼガイド
- 3/1 またもや北西風、レッドビーチ
- 04/2015
- 05/2015
- 5/31 体験からの探索的2ダイブ
- 5/30 5歳で青の洞窟初体験
- 5/26 ナイトロックス講習受講
- 5/24 ウミウシダイブ!! おまけつき
- 5/23 2ダイブ+ウミウシダイブ
- 5/22 4ボートダイブ
- 5/19 残波岬周辺で調査ダイブ
- 5/18 衝撃的画像!! これは未来のスノーケル?
- 5/17 ニシキヤッコ幼魚、キイヒラアジ幼魚
- 5/16 カメ、マダラトビエイ、ボロカサゴ
- 5/15 真栄田岬でスノーケリングッ!!
- 5/14 ハシナガベラ子供がかわいいぞっ!!
- 5/13 リバー後の安否確認
- 5/12 台風6号通過
- 5/11 今年のランキング1位は早くも決まり?
- 5/10 今日は4ダイブ
- 5/6 ポイント開拓ぅ~の穴、穴
- 5/5 南下します
- 5/4 真栄田岬に潜りたかった…
- 5/3 泥からサンゴまで、リュウキュウカスミミノウミウシがきたぁ~
- 5/2 ちょっとだけGW
- 06/2015
- 6/30 久しぶりの北部遠征
- 6/27から29 ジュニア講習と体験ダイビング
- 6/23 コシボシウミウシ
- 6/22 青の洞窟で体験ダイビング
- 6/21 リバートレからぁの~ダイビング!!
- 6/20 スノーケリング
- 6/19 エレガントヒオドシウミウシ
- 6/18 タイドプール1本のために
- 6/17 オープンウォーター講習最終日
- 6/15 那覇シーサイドパークでラストダイブ
- 6/14 リクエスト水域は浅く、浅く
- 6/13 Halgerda johnsonorum Carlson & Hoff, 2000
- 6/12 ホタテ狙い? 承知しました
- 6/11 シシマイギンポ調査
- 6/10 午前の徘徊と夕方からのスノーケリング
- 6/9 Diving with snorkelling at Cape Maeda
- 6/9 昨日よりもマクロに、マニアックに……
- 6/8 ショップツアー?
- 6/7 のんびり万座で2ダイブ
- 6/6 恩納村ウミウシダイブ&セミナー開催
- 6/5 ウミウシといろいろ
- 6/3 サンゴ産卵ナイトダイブ
- 6/3 シシマイギンポ来たぁ~
- 6/2 調査ダイビング
- 07/2015
- 7/30 ブルー的レッド、クラカトア登場
- 7/29 ウミウシ+マクロに夏風景少々
- 7/28 ナイトダイブしてきました
- 7/25 夏のウミウシダイブスタート
- 7/22,23,24 講習+ファンダイブ
- 7/19 いつもの2ダイブ
- 7/17 貝殻? ビン? どのナカモト君に賭くべきか?
- 7/16 マクロにワイドにマンツーマン
- 7/14,15 ボートダイビング
- 7/13 二転三転ファンダイブ
- 7/5 今日は写真を撮ってません
- 7/7 久しぶりに度胸のあるオドリハゼ
- 7/6 腕によりをかけて…
- 7/4 今日もマクロダイブ
- 7/3 ザ・マクロダイブ
- 7/2 青の洞窟スノーケリング
- 7/1 ヘアリーは突然に
- 沖縄本島でコビトスズメダイ、ヘアリーフロッグフィッシュ
- 08/2015
- 8/31 マクロ好きリピーターさん来襲
- 8/30 真栄田岬2ダイブ+スノーケリング
- 8/29 クロユリハウスとデビルマン
- 8/27 イノー観察スノーケリング+ファンダイブ
- 8/26 台風明けボートダイブ
- 8/23 台風前にダイビング
- 8/21 ご近所さんに感謝の体験ダイビング
- 8/19,20 ホーム恩納村でボートダイビング
- 8/18 水納島遠征ダイビング
- 8/16,17 アドバンス講習をやりつつ……
- 8/15 アドバンス講習スタート
- 8/14 ウミウシダイブなのにナカモトリクエスト
- 8/13 またもやナカモトリクエスト+タイドプールダイブ
- 8/11 アオヒトデマンに変身!!
- 8/9.10 恩納村内でボートダイブ
- 8/8 リピーターさんとマンツーボートダイビング
- 8/6 ウミウシ見たいんですが……
- 8/2 万座でのんびり3ボートダイブ
- 8/1 ピカチューからウミガメまで
- 09/2015
- 9/27 エリグロギンポで遊ぼう
- 9/26 アシビロサンゴヤドリガニは死なず
- 9/25 うねうねより泥んこ
- 9/24 二転三転ビーチダイブ
- 9/23 シシマイいかがですか~?
- 9/22 講習最終日+ファンダイブ
- 9/21 講習してました
- 9/18.19.20 津波警報からPADI OW講習へと
- 9/16 万座ボートで調査
- 9/15 ホタテが大漁
- 9/12 スピッツ講習生がリピートダイブ
- 9/10 ニライカナイを目指して
- 9/9 ゴリラチョップビーチにてスノーケリング
- 9/6 再び万座、アイドル巡り
- 9/5 ホムラダマシygにマルソデカラッパ
- 9/4 透明度絶好調! 万座ボートダイブ
- 9/3 河口泥ドロ3ダイブ
- 9/2 河口域にトライマクロ
- 9/1 二匹目のシシマイとゴテンカエルウオ
- 10/2015
- 11/2015
- 12/2015
- 12/14 サンタクロースピグミーシーホース
- 12/31 ウミウシ合宿8日目、レッド大晦日46種類
- 12/30 ウミウシ合宿7日目、ボートで気分転換
- 12/29 ウミウシ合宿6日目、苦戦は続くよどこまでも
- 12/28 ウミウシ合宿5日目、レッドでも苦戦継続
- 12/27 ウミウシ合宿4日目、苦戦中なり
- 12/26 ウミウシ合宿3日目、順調なり
- 12/25 ウミウシ合宿2日目
- ウミウシダイブ初日スタート,12/242015
- 12/23 気温26℃、夏日のクリスマスイブイブ
- 12/21 久しぶりに真栄田ビーチ、オープン
- 12/20 山田、真栄田で2ボート
- 12/16 他店からの紹介でご来店
- 12/13 今日は河口でじっくり
- 12/12 川ハゼのリクエストにより、水温18度なり
- 12/9 川の調査その2
- 12/8 川の調査その1
- 12/6 風邪大流行中なり
- 2016log
- 01/2016
- 02/2016
- 03/2016
- 04/2016
- 05/2016
- 5/31 ティーダゼブラヤドカリ
- 5/30 なんでもマクロ! ケルベリッラ・インコーラ
- 5/28 ウミウシ短期合宿2日目にして最終日、エンビノアルダ
- 5/27 ウミウシ短期合宿初日と瀬良垣ボート
- 5/26 調査でいろいろ
- 5/25 ヨダレカケとタマカエルウオ
- 5/21 赤ヨロイボウズハゼ
- 5/19 川の点検と調査
- 5/15 リクエストにより残波岬へ出港
- 5/14 真栄田岬からぁの~離脱
- 5/13 北部で3ダイブ、マクロフォトダイブ
- 5/12 スダレカワハギの赤ちゃんだったのか……
- 5/7 オリヅルエビがやっと来たぁ~
- 5/6 ヒュプセロドーリス・ニグロストゥリアタ Hypselodoris nigrostriata
- 5/5 ウミウシダイブin GWその2
- 5/4 ウミウシ合宿 in GW
- 5/3 青の洞窟とサンゴとカマス
- 5/2 万座ボートで3ダイブ
- 5/1 貸切残波ボート+真栄田ビーチ
- 06/2016
- 07/2016
- 08/2016
- 09/2016
- 10/2016
- 10/30 スジハゼたちの難しさよ
- 10/29 ロクセンヤッコygからのミミックオクトパス
- 10/28 泥場調査、ホクロハゼ
- 10/27 泥場復活!! ロクセンヤッコ子供
- 10/26 川ハゼの調査
- 10/25 やっと、やっとのトサカハゼ
- 10/23 久しぶりの出会いシラスキバハゼ
- 10/22 4ダイブなり
- 10/21 ボートでのんびりダイビング
- 10/19 泥地にて調査なり
- 10/16 ちょっと深いほうに、そして浅いほうで
- 10/15 3年ぶりのダイビング
- 10/10 北風よけてレッドビーチ。ミミックオクトパスじゃん
- 10/9 ミジュン球とヤノルス・サヴィンキンイ
- 10/8 白化現象と向き合うべしっ!!
- 10/6 905hpa通過後の恩納村海域
- 11/2016
- 12/2016
- 12/31 ウミウシ合宿7日目、ニシキリュウグウウミウシsp
- 12/30 ウミウシ合宿6日目 再レッドにて初見!!
- 12/29 ウミウシ合宿5日目、北部にて捜索
- 12/28 ウミウシ合宿4日目、連荘レッドビーチ
- 12/27 ウミウシ合宿3日目、レッドビーチにて
- 12/26 万座捜索、ウミウシ合宿2日目
- 12/25 ウミウシ合宿スタート
- 12/24 北部アイドル巡り3ダイブ
- 年末年始スタート,12/23/2016
- 12/21 12月の南風に誘われて
- 12/20 やっとこさヘテロコンガー・レンチグノーサス
- 12/18 ナイトロックス講習
- 12/17 リピーターさんと宜野座ボート
- 12/14 北部にてアイドル三昧
- 12/13 12月にぺたぺ~た
- 12/12 アイドルにまみれて……
- 12/11 冬でも出港。万座発
- 12/9 レッドブルーでワイドにトライ
- 12/8 トラフシャコ宅にエビさん
- 12/6 ちょっと冬らしい沖縄でヒゲモジャ~
- 12/2 東海岸 宜野座発ボートダイブ
- 2017log
- 01/2017
- 1/31 狙いは外れど……
- 1/29 冬の恩納村ビーチダイブ
- 1/28 ジャビットマンホヤ
- 1/26 ふらふら、ふらふら、よろず潜り
- 1/19 宜野座発ボートダイビング
- 1/17 初見狙いで……ヤノウキホシハゼ
- 1/15 宜野座ボートダイビング
- 1/14 なんでも見ようレッドビーチ
- 1/9 再会嬉し、ニシキリュウグウsp
- 1/8 愛人的ガイド、ヒゲモジャ~カスミミノsp
- 1/7 パンダツノウミウシ&コトヒメウミウシsp
- 1/6 ウミウシ合宿13日目最終日、クリアレッドブルー
- 1/5 ウミウシ合宿12日目、クサモチアメフラシ
- 1/4 ウミウシ合宿11日目、泥地にて捜索
- 1/3 ウミウシ合宿10日目、同じ顔ぶれ三昧
- 1/2 ウミウシ合宿9日目、南風ですが……
- 1/1 ウミウシ合宿8日目、元旦にぺたぺ~た
- 02/2017
- 03/2017
- 04/2017
- 05/2017
- 06/2017
- 07/2017
- 08/2017
- 09/2017
- 10/2017
- 11/2017
- 12/2017
- 12/31 ウミウシダイブ8日目 大晦日ナイト?
- 12/30 ウミウシダイブ7日目 満員御礼
- 12/29 ウミウシダイブ6日目 ウミウシが出てきたよ
- 12/28 ウミウシダイブ5日目 レッドビーチ捜索
- 12/27 ウミウシダイブ4日目 出ないね……
- 12/26 ウミウシダイブ3日目 もっと、もっと来い
- 12/25 ウミウシダイブ2日目 出ないね
- ウミウシ合宿初日スタート,12/24/2017
- 年末年始スタート,12/23/2017
- 12/22 北東で凪いできたよ……
- 12/20 レッドビーチで水没テスト
- 12/19 頂き物ドライスーツチェック
- 12/17 北風ビュービュー
- 12/9 北部3ダイブ
- 12/8 レッドビーチが徐々にクリアーに
- 01/2017
- 2018log
- 01/2018
- 1/31 祭りは何処へ?
- 1/28 ボートで2ダイブ
- 1/24 青い縞が気になっちゃう
- 1/23 青い縞のリボンゴビー
- 1/21 センジュミノウミウシ
- 1/18.19 さして収穫なし
- 1/17 冬に真栄田岬オープン
- シラタマツガルウミウシの止まらない成長とコミドリリュウグウウミウシの再確認2018/01/16
- 1/15 リュウグウで戯れる
- 1/11 アヤニシキと卵
- 1/7 今日もいろいろ……
- 1/6 なんでも見ますよ~
- 1/5 ウミウシダイブ最終日 トラパニア産卵中~
- 1/4 ウミウシダイブ12日目 西海岸でハレギミノとトサカリュウグウ
- 1/3 ウミウシダイブ11日目 オンナソンウミウシ
- 1/2 ウミウシダイブ10日目 トラパニア祭じゃぁ~
- 1/1 ウミウシダイブ9日目 フジタがいっぱい
- 02/2018
- 03/2018
- 3/31 なんでも見ましょう、ボートダイブ
- 3/30 ウミウシダイブ7日目は最終日
- 3/29 ウミウシダイブ6日目再会嬉しや
- 3/28 ウミウシダイブ5日目北部にてホリミノ未記載種
- 3/27 ウミウシダイブ4日目出ない真栄田
- 3/26 ウミウシダイブ3日目ディヴェルシドーリス属
- 3/25 ウミウシダイブ2日目はリキリキ
- 3/24 ウミウシダイブ初日はハゼとミックス
- 3/23 ナカモトイロワケハゼ
- 3/21 なんでもかんでも2日目
- 3/20 ウミウシ見つつなんでもかんでも
- 3/18 泡まみれタイドプール
- 3/17 エビ、カニ、ウミウシ、魚、いろいろ
- 3/16 春雨にカメ~
- 3/10 甲殻類、ウミウシ、いろいろ出てきた
- 3/7 インスタ映えを考慮にいれて
- 3/2 確認ダイビング
- 04/2018
- 05/2018
- 5/31 リピーターさんとじっくり3ダイブ
- 5/30 ギンポ・カエルウオの整理ダイブその3
- 5/29 ギンポ・カエルウオの整理ダイブその2
- 5/28 ギンポ・カエルウオの整理ダイブ
- 5/26 当たらぬ日々
- 5/25 今日も調査ダイブ
- 5/23 調査も実らず
- 5/22 久しぶりに体験ダイビング
- 5/20 ウミウシダイブ
- 5/19 ウミウシ探してニシエヒガシヘ
- 5/18 はしごビーチダイブ
- 5/17 9時那覇空港到着から3ダイブ
- 5/16 今日もネタチェック
- 5/14 ネタチェック
- 5/13 瀬良垣漁港発2ボートダイブ
- 5/5 GW最終日はボートにて
- 5/4 うねり消えずレッドビーチで3ダイブ
- 5/3 北風GW~
- 5/2 GWようやくスタート
- 06/2018
- 07/2018
- 08/2018
- 09/2018
- 10/2018
- 11/2018
- 12/2018
- 01/2018
- 2019log
- 2020log
- 2021log
- 初見の魚アミモンガラとの出会いは軽石の下で【沖縄恩納村瀬良垣漁港】2021/11/20
- カスリハゼとカスリハゼ属の一種は何が違うの? クジャクスズメダイかと思ったらソラスズメダイ【沖縄レッドビーチ】2021/10/23
- リングアイジョーフィッシュがメガネアゴアマダイになって早14年。アギトカクレエビはどうしてるかな?【沖縄恩納村】2021/10/16
- ロウニンアジがうまく撮れない時はデジカメのせいではない。ユリタツノコと出会えないのはガイドのせい【沖縄恩納村】2021/10/15
- ヤドカリガイドがへたくそでもミカンヘビギンポとの初対面は嬉しい【沖縄恩納村】2021/10/13
- スケロクウミタケハゼの失踪から魚の販売価格を調べてみたら658000円の魚がいてびっくり【沖縄恩納村】2021/10/11
- オリンパスTGシリーズの顕微鏡モードで写真が暗いと思ったら水中ライト使用がベスト【沖縄恩納村】2021/10/10
- ウミガメの増加する恩納の海でミヤビウロコウミウシと初見の出会いがゴージャス 2021/10/9
- ツマグロオコゼは実在するのか?ヨスジかベンガルで悩ましや【沖縄恩納村】2021/10/3
- 特大ハナビラウミウシはキマダラウロコウミウシspのように【沖縄恩納村】
- 谷茶コーナーに潜ったらサンゴ畑化がすごかった【沖縄恩納村ダイビング】2021/9/25
- 【沖縄恩納村】恩納ポイント、谷茶タワーでダイビング、サンゴとハナゴンベ子供
- 沖縄恩納村オーバーヘッドロックとホーシューに潜る
- 沖縄夏のレッドビーチでクラゲに囲まれ絶体絶命?!
- 沖縄恩納ポイント,アポガマボートダイビング 9/7
- 万座ビーチホテル周辺でボートダイブ 9/5
- 01/2021
- 02/2021
- 04/2021
- 05/2021
- 06/2021
- 07/2021
- 08/2021
- 09/2021
- ダイブログ10/2021
- 初見の魚アミモンガラとの出会いは軽石の下で【沖縄恩納村瀬良垣漁港】2021/11/20
- カスリハゼとカスリハゼ属の一種は何が違うの? クジャクスズメダイかと思ったらソラスズメダイ【沖縄レッドビーチ】2021/10/23
- リングアイジョーフィッシュがメガネアゴアマダイになって早14年。アギトカクレエビはどうしてるかな?【沖縄恩納村】2021/10/16
- ロウニンアジがうまく撮れない時はデジカメのせいではない。ユリタツノコと出会えないのはガイドのせい【沖縄恩納村】2021/10/15
- ヤドカリガイドがへたくそでもミカンヘビギンポとの初対面は嬉しい【沖縄恩納村】2021/10/13
- スケロクウミタケハゼの失踪から魚の販売価格を調べてみたら658000円の魚がいてびっくり【沖縄恩納村】2021/10/11
- オリンパスTGシリーズの顕微鏡モードで写真が暗いと思ったら水中ライト使用がベスト【沖縄恩納村】2021/10/10
- ウミガメの増加する恩納の海でミヤビウロコウミウシと初見の出会いがゴージャス 2021/10/9
- ツマグロオコゼは実在するのか?ヨスジかベンガルで悩ましや【沖縄恩納村】2021/10/3
- 2022log
- 2022/5月のログを全部まとめてみた
- 水深182Mに再落下した「KAZUⅠ」飽和潜水で再吊り上げしない理由を推測
- 2022/4/29真栄田岬をビーチから潜ってみた
- 2022/4/12砂辺浄水場をビーチから潜ってみた
- KAZUⅠを調査する飽和潜水とは?-現役ダイビングイントラが教える-過酷な職場
- 沖縄恩納村真栄田岬周辺をボートダイブで潜ってみた【2022/4月】
- 沖縄恩納村万座毛周辺でボートダイブで潜ってみた【2022/4月】
- 2022/2/12-冬の東風は万座でボートダイブ、水温21℃がハゼダイブには向かない理由
- 2022/3/19-20 レッドと万座でウミウシを探そう
- 2022/3/15-16 ゴリラファーストボートセカンド
- 2022/3/13 砂辺じっくり1ダイブ
- 2022/2/20-レッドビーチでISO100を考えつつウミウシを探そう
- 2022/2/13-ウミウシのいる場所はどんな岩? ガイドの思考と試行
- 2022/2/6 久しぶりにホームのレッドビーチでダイビング【沖縄恩納村発】
- 01/2022
- 02/2022divelog
- 03/2022divelog
- 04/2022divelog
- 05/2022divelog
- 追記情報
- 過去ログ&ひとりごと書庫
- 生物不明種リスト
広告
サイトマップ