広告 12/2019 ダイビングログ

12/8 レッドビーチ

モウサンウミウシ

12月に入った、今年は月末に帰省する。

ちなみに休むのは12/28-1/1です。もっと長く帰省していたかったのだが、病弱な老猫がいるので、なかなかそうもいかない。

沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。

トレッキングも12月になるとけっこう暇になってきた。空いた時間に予約いただければ、潜らせていただいております。リピーターさんに感謝。海の中のガイドも楽しいね。

北風が強いので、師走初のレッドビーチ。

でも、変な大きなうねりが押し寄せていた。

久しぶりなので順番に手前から見てきた。

ファーストタッチはカミソリウオでした。しかも大きかった。

カミソリウオ

カミソリウオ

そして小さかったモウサンウミウシ。極小だな。

モウサンウミウシ

モウサンウミウシ

探そうと思っていたサーシャコヤナギウミウシ。

あっけなく発見。今年は多いと聞いていたけれど、ほんまに多いのかな。

すんなり見つかったので、教えてもらっていたサーシャコヤナギウミウシ牧場を探す理由がなくなってしまった。

サーシャコヤナギウミウシ

サーシャコヤナギウミウシ

エビは紹介。

ニセアカホシカクレエビ

ニセアカホシカクレエビ

ツノザヤウミウシエリアにも行く必要がない……。

それほど普通にたくさん見られる。

ツノザヤウミウシ

ツノザヤウミウシ

だから遊んじゃおう。月光撮り。

ツノザヤウミウシ

ツノザヤウミウシ

豪雪撮り。

ツノザヤウミウシ 豪雪の中

ツノザヤウミウシ 豪雪の中

フジタウミウシ属の一種も身近でウロウロ。

なんか楽でいいなぁー。

フジタウミウシ属の一種-2

フジタウミウシ属の一種-2

カエルアマダイはいっぱいいました。

大きいのは敏感なので、小さいので遊んできました。

このサイズがこの季節に見られるのは嬉しいね。

ちびカエルアマダイ

ちびカエルアマダイ

来週も潜るぜ。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-12/2019, ダイビングログ
-, , , , , ,