広告 11/2019 ダイビングログ

11/24 今日も旬ネタありがとう

緑系カエルアンコウ

連荘で潜っていただけることになり、私も連荘の海は8月以来です。

沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。

今日もボートダイブ。深場の大きい穴には大きいウミガメが寝ていました。

撮影していたら、ベンテンコモンエビがクリーニングに寄ってきました。

ウミガメ+ベンテンコモンエビ

ウミガメ+ベンテンコモンエビ

ミズヒキミノカサゴかな? と思ったのは、なぜか?

今、写真を見てみると、こんなにハナミノカサゴなのに。

それはやっぱり水深が深かったからかな。深いところで会うと、ミズヒキミノカサゴかな? と思っちゃう。

ハナミノカサゴ

ハナミノカサゴ

2本目は山田ポイントで浅く、浅く。

モンコウミヘビがいました。

モンコウミヘビ

モンコウミヘビ

本当に、いつもいるなー。

こんなとこにいたら、体験ダイビングでも、スノーケリングツアーでも簡単にお客さんにウミガメを見せられるね。

素晴らしいカメさんだ。

定位置のウミガメ+コバンザメ

定位置のウミガメ+コバンザメ

キヌハダウミウシ属の一種発見。

キヌハダウミウシ属の一種

キヌハダウミウシ属の一種

こちらもいただきもの。

旬ネタありがとう。

緑系カエルアンコウ

緑系カエルアンコウ

緑系もかわいい。

コブヒトデの上にいたこのエビはなにもの?

エビさん

エビさん

ボート下のサンゴでは、幼魚と戯れるのが正解でしょう。

ヤリカタギ

ヤリカタギ

もちろんコバンハゼと遊んでも正解。

コバンハゼ

コバンハゼ

楽しけりゃ、みんな正解。

あー、こりやこりゃ。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-11/2019, ダイビングログ
-, , , , ,