広告 04/2021 ダイビングログ

4/9 出ないレッド

ナギサノツユ

久しぶりの内地のお客様。ちょっと北寄りの風でもあったし、午前到着の午後からダイビングでもあったので、やっぱり近場のレッドビーチに来ちゃいました。

ウミウシ大好きなお客様なので、毎年、レッドビーチにはご案内しているから、今年のレッドビーチも見てもらいたいし。

沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。

結果から言うと、透明度の悪さにやられちゃいました。

1ダイブ目はまだ3Mぐらい見えていたんですけれど、2ダイブ目には透明度1Mぐらいになってしまって、こりゃーすごいって状態でした。

てなわけで、終始鉄塔のそばを右往左往。

例年よりも格段に少ないウミウシを頑張って探してきました。

今年のレッドビーチで選り好みはダメです。

いたら普通種でも紹介しましょう。

ヒメコモンウミウシ

ヒメコモンウミウシ

ハナミノカサゴ

ハナミノカサゴ

ハナビラミノウミウシ

ハナビラミノウミウシ

ウミウシではなかった……

ウミウシではなかった……

コトヒメウミウシ属の一種

コトヒメウミウシ属の一種

ナギサノツユ

ナギサノツユ

パンダツノウミウシも探せなかったなー。残念。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-04/2021, ダイビングログ
-, , , , ,