広告 ダイビングログ

3/28 山田と真栄田

ナデシコカクレエビ

今日は午前中に川仕事が入っていたので、午後のボートには間に合わないと思い、真栄田岬のビーチダイブになるであろう覚悟をしていたのだが、思った以上に集合が速くて、すんなり終わったので、午後のボートに間に合ってしまった。

沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。

なので、今日も前兼久漁港からボートで潜ってきました。

1ダイブ目は山田ポイントだったので、いろいろ探してうろうろしてみた。

するとキンチャクガニが出てきたので、いろいろ遊ばせていただきました。

キンチャクガニ

キンチャクガニ

ボートに帰る手前でタツノハトコと遭遇。

タツノハトコ

タツノハトコ

お客様がハトコに刺さっている横で、スイートジェリーミドリガイが3個体ぐらい集まっていました。

スイートジェリーミドリガイ

スイートジェリーミドリガイ

ボートの下ではカクレクマノミがかわいかったです。

カクレクマノミ

カクレクマノミ

休憩時にこれでもかっ!! てな豪雨にも会いましたが、無事に出港でき、2ダイブ目は真栄田に行けました。

2ダイブ目だったのであまり深場にも行かず、浅場の生物の具合を調査、観察。

思わぬ場所にハタタテシノビハゼが居着いていたり、

ハタタテシノビハゼ

ハタタテシノビハゼ

クマノミの子供を撮影したら、背景に赤色があったり、

クマノミ

クマノミ

小さなメガネアゴアマダイがいたり、

メガネアゴアマダイ

メガネアゴアマダイ

良い発色のナデシコカクレエビとも出会えたし、

ナデシコカクレエビ

ナデシコカクレエビ

わりと大き目のイソギンチャクエビにも出会えました。

イソギンチャクエビ

イソギンチャクエビ

ハナミノカサゴが常時浮かびながら、なにかを物色している場面にも遭遇。

お客様もかぶりついて撮影されていました。

ハナミノカサゴ

ハナミノカサゴ

あれ?

こんなところに……。

フサウンバチイソギンチャクじゃん。

フサウンバチイソギンチャク

フサウンバチイソギンチャク

水深は8mぐらいだったかな。

みんな刺されないようにしましょうね。

こんなとこにまで体験ダイバーは来ないと思うけれど。

フサウンバチイソギンチャク

フサウンバチイソギンチャク

海の中はいよいよ冬が終わって来たな……って感じがしてきましたよー。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-ダイビングログ
-, , , , , , ,