広告 12/2016 ダイビングログ

12/26 万座捜索、ウミウシ合宿2日目

トウヨウキセワタ属の1種

これを書いている今は、2017/1/12。東北ではたいそうな積雪が。テレビの映像はとても寒そうですね~。沖縄も冷え込んでおりますが、気温は最高で20度まで上がっていく予報が出ています。

沖縄本島のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

ウミウシ合宿2日目は西海岸の恩納村で潜れました。穴の中で探したり、ドロップオフの壁で探したり……。

うんうん。手ごたえは感じられる……。

写真を羅列していくと、けっこう見られているような感じも受けますけれど、物足りなさも感じております。

アデヤカイボウミウシ

アデヤカイボウミウシ

チギレフシエラガイ 茶色バージョン

チギレフシエラガイ 茶色バージョン

ホシクズベニハゼ

ホシクズベニハゼ

シンデレラウミウシ

シンデレラウミウシ

モザイクウミウシ

モザイクウミウシ

ヒュプセロドーリス・バーチイ

ヒュプセロドーリス・バーチイ

アオセンミノウミウシ

アオセンミノウミウシ

ハクセンミノウミウシ

ハクセンミノウミウシ

ジュッテンイロウミウシ

ジュッテンイロウミウシ

クチナシイロウミウシ

クチナシイロウミウシ

ウミウシに出会っても、同じ種類が多いんですよね。浅瀬で出会うのはアオセンミノウミウシばっかりだったり。ドロップオフで出会うのはどれもセンテンイロウミウシだったり。

それでも、やっぱりウミウシが少しずつ増えているな~という実感がこの日はありました。

カールおじさんホヤはいつもの場所でかたまっていました。

カールおじさんホヤ

カールおじさんホヤ

カールおじさんホヤ

カールおじさんホヤ

ネアカミノウミウシ

ネアカミノウミウシ

トウヨウキセワタ属の1種

トウヨウキセワタ属の1種

イレズミハゼ

イレズミハゼ

カスリヘビギンポ

カスリヘビギンポ

キャラメルウミウシ

キャラメルウミウシ

つかんだ手ごたえが今後、より確かなものになるのか? すぼんでいくのか? 明日からもがんばって探していきましょう。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-12/2016, ダイビングログ
-, , , , ,