広告 03/2019 ダイビングログ

3/25 恩納村で梯子ビーチ

ミガキブドウガイ

ようやく風が東にまわり、徐々に南風になっていくので、西側の恩納村の海を攻めてきました。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

今冬は娘のミニバス応援強化月間などがあり、恩納村の海ではウミウシを全然探していない。手探りの勝負だが、ウミウシはいつでも手探りなので、全然ノープロブレム。

浅瀬を移動中にかわいいミガキブドウガイに早くも遭遇。

かわいいねー。

ミガキブドウガイ

ミガキブドウガイ

かわいいのが続くセンヒメウミウシ。

センヒメウミウシ

センヒメウミウシ

トゲミノウミウシかな?

トゲミノウミウシ

トゲミノウミウシ

西でも東でもよく出てくるキャロットシードミノウミウシ。

キャロットシードミノウミウシ

キャロットシードミノウミウシ

キベリアカイロウミウシはちょっと深いほうで。

キベリアカイロウミウシ

キベリアカイロウミウシ

なんかおかしな感じのイガグリウミウシ。

イガグリウミウシ

イガグリウミウシ

この色のコケムシ、まだありました。

そしてやっぱり……、という感じでアカフチリュウグウウミウシがいました。

アカフチリュウグウウミウシ

アカフチリュウグウウミウシ

オレンジモウミウシはいつ見ても極小だけれど、今日のも小さかった。1ミリ。

オレンジモウミウシ

オレンジモウミウシ

と、まあーいろいろ出るのは出るんだけれど……、

ネアカミノウミウシ

ネアカミノウミウシ

クロヘリアメフラシ

クロヘリアメフラシ

あ、こいつが名前がよくわからないです。

誰なんだろうか?

ハクセンミノウミウシsp

ハクセンミノウミウシsp

ネオンモウミウシ

ネオンモウミウシ

コネコウミウシ

コネコウミウシ

トカラミドリガイ

トカラミドリガイ

キイロワミノウミウシ

キイロワミノウミウシ

ハクテンミノウミウシ

ハクテンミノウミウシ

オーバーハングを覗いていると、こんなのにも出会う。

かわいいよねー。

ニシキヤッコ子供

ニシキヤッコ子供

アカテンイロウミウシ

アカテンイロウミウシ

ニタリイロウミウシ

ニタリイロウミウシ

シロミノウミウシ

シロミノウミウシ

ネアカミノウミウシ

ネアカミノウミウシ

ピナクルミノウミウシ

ピナクルミノウミウシ

ハクセンミノウミウシsp

ハクセンミノウミウシsp

ビワガタナメクジ

ビワガタナメクジ

アオセンミノウミウシ

アオセンミノウミウシ

と、こうやってここに載せると、いろいろ見られたな~と思うのだが、毎回エグジット直後はお客様と「少ないねー」と言いながら潜っている。この日はビーチダイブで真栄田、アポガマ、ホーシューとハードなポイント3連続だったのだが、どこもイマイチぱっとしない出来栄えだ。

特にひどいのがアポガマで、毎年ウミウシがわんさかいる場所に全然いなかった。暖冬の影響なんでしょうかねー。

でも、なんだかんだの2日間合計は92種類になり、もう少しで100種類になる感じ。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-03/2019, ダイビングログ
-, , , , , , ,