広告 07/2018 ダイビングログ

7/6 階段3往復

カサイダルマハゼ子供

2日ボートダイブが続いたので、今日はビーチで行ってきました。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

深場でハゼを観察し、浅場では出会える生物を紹介。

この日はミノカエルウオがやけに目立つ。

ミノカエルウオ

ミノカエルウオ

ミノカエルウオ子供

ミノカエルウオ子供

サンゴの隙間にはフタイロサンゴハゼ。

いろんな色のサンゴにそれぞれたくさん住んでいる。これでずっーと遊べる。

フタイロサンゴハゼ

フタイロサンゴハゼ

今夏は浅瀬にハナゴイの子供が群れていました。かわいい。

ハナゴイ子供

ハナゴイ子供

あらら。

マントヒヒボヤの間にウルトラマンホヤが混ざっている。これはこれで貴重でレアな風景だ。

マントヒヒボヤ+ウルトラマンホヤ

マントヒヒボヤ+ウルトラマンホヤ

最近では通年見られるようになってきたと感じるナデシコカクレエビ。

ナデシコカクレエビ

ナデシコカクレエビ

この季節、オドリハゼが目立っていました。

オドリハゼ

オドリハゼ

超浅瀬にも侵入してきました。

お客様がシシマイギンポに刺さっている間に、ゴテンカエルウオなどを観察。

ゴテンカエルウオ

ゴテンカエルウオ

水面ではダツがクリーニングされていました。

ダツ、クリーニング中

ダツ、クリーニング中

特に珍しいものでなく……。

ただサンゴの隙間で見られるカサイダルマハゼたちに遊んでもらう。

普通に撮ったり。

カサイダルマハゼ子供

カサイダルマハゼ子供

ライトで遊んだり、

カサイダルマハゼ子供

カサイダルマハゼ子供

ピンク系のサンゴに住んでいる個体と向き合ったり。

カサイダルマハゼ子供

カサイダルマハゼ子供

それだけで……。

ただそれだけでも……。

楽しい夏の海、沖縄ですね。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-07/2018, ダイビングログ
-, , , , ,