07/2017 ダイビングログ

7/6 オオアリモウミウシ属の1種2

オオアリモウミウシ属の1種2

7/3 にお客さんが見つけたウミウシをどうしても自分で見たかったので、仕事の合間にリベンジしてきました。

探しに、探したのだが……、

沖縄本島恩納村でダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

見つけられるのは、このタイプばかり。

こいつはこいつで和名がついていないタイプ。

オオアリモウミウシ属の1種2

オオアリモウミウシ属の1種2

正面顔がファニーフェイスですね。

オオアリモウミウシ属の1種2

オオアリモウミウシ属の1種2

いなかった……。こんな季節に、ツノザヤウミウシはいました。

ツノザヤウミウシ

ツノザヤウミウシ

見たかったのは、このウミウシ。

Costasiella sp.

Costasiella sp.

あああああああ、残念。

マルチダイビングやり直し設定

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-07/2017, ダイビングログ
-, , , ,