2010年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2010年スピッツ的生物ランキング第3位 オレンジコンビクトゴビー

2010/7/15撮影 オレンジコンビクトゴビー

初めて見つけたのはお客様だった。紆余曲折があり、いやー・・・。なんだ、これ? っていう初対面の印象だった。見たときのエピソードはこちらのブログを見ていただくとして。

ゴンズイの隠れていた場所に同居するかのようにこの子も隠れていまして、撮っているとゴンズイさんが割り込む、邪魔する、ドロ撒き散らす・・・。でも、まぁー狙って、狙って・・・、お互いの目を画面内に写しこんでみました。

魚の大きさが全然違うので、こんな感じにしか撮れませんが・・・。

2010/7/15撮影 オレンジコンビクトゴビー

2010/7/15撮影 オレンジコンビクトゴビー

国内ではまだまだ稀種扱いのようですが、石垣島、和歌山などで見られているようです。東南アジアの方では普通にいるみたいですけれど・・・、沖縄本島ではきっとこれが初見ではないでしょうか?

おとぼけた顔つきもいいのだが、全然逃げなかったこともすばらしかった。みんなでじっくり撮れましたから。

縦位置でも撮ってみたけれど・・・、なんか楽しい写真にはできなかった。

2010/7/15撮影 オレンジコンビクトゴビー

2010/7/15撮影 オレンジコンビクトゴビー

その後、また別の場所でもっと小さい個体を確認しましたが、撮影はできず、視認だけで終わりました。

2011年はどれほどの頻度で出せるのか?

さらに和名をつけてあげられたらより素晴らしいけれどなー。

第4位第2位

追記 現在ではシライトベンケイハゼと呼ばれているハゼと混合されています。

マルチダイビングやり直し設定

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-2010年度ランキング, スピッツ的生物ランキング
-, , ,