2010年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2010年スピッツ的生物ランキング第2位 スフィンクスサラサハゼ

2010/7/15撮影 スフィンクスサラサハゼ

初めて図鑑で見たとき、なんだ? この名前は? そう思った。スフィンクス・・・って。みんなそう思うと思う。由来を調べようとネットでいろいろ見てみたけれど、出てこない。だけど、見たい思いは沖縄に移ってきた頃からフツフツとしていたので、もうかれこれ10年以上の想いがたまっていた。

で、出会いは突然。とあるポイントの水深3M。二度見してしまいましたが、サラサハゼとは明らかに形の違うその背びれは私の記憶の奥のスフィンクスサラサハゼと瞬時に合致しました。きっとお客様よりも私の方が興奮していたに違いない。

だけど、本当にあっ! という間にいなくなってしまった。今もどこかで生きているのか? それとも誰かに食べられてしまったのか? レギュラーとして見られる魚にするべく2011年も頑張っていきたいのだ。

第3位第1位

マルチダイビングやり直し設定

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-2010年度ランキング, スピッツ的生物ランキング
-, ,