広告 2017年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2017年スピッツランキング第7位 アオサハギ子供

アオサハギ子供

2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世古の独断と偏見がすべてのランキングです。でも、2017年版はもともと作るつもりもなかったです。そもそも夏に潜ってないダイビング屋さんなので、生物との出会いが少なかったです。毎年、このランキングを作成するにあたり、書きだめたログを見て、印象に残る写真を選んでいくのですが、そのリストにピックアップされる写真の数がとても少なかったです。とほほほ……

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

次は7位。

GW前半の出会いだったアオサハギ子供。

 

アオサハギ子供

アオサハギ子供

沖縄でアオサハギって珍しいです。よく見るのはシマキンチャクフグとノコギリハギ。

両者ともにかわいいですよ。特に子供がきれいな場所で止まっていたら、お客さんに紹介したくなっちゃう。

こちらがシマキンチャクフグです。

目が大きくてかわいい魚です。

シマキンチャクフグ

シマキンチャクフグ

でも、模様も含めてかわいさがアップするのはノコギリハギだったりします。

ノコギリハギ赤ちゃん

ノコギリハギ赤ちゃん

正面顔なんて、ホントかわいい。

ノコギリハギ赤ちゃん

ノコギリハギ赤ちゃん

で、ここに載せる前に今一度、名前の確認をしようと瀬能先生の「魚類写真資料データベース」でそれぞれの子供の写真を確認しようと思ったら、このステージのノコギリハギ、シマキンチャクフグの写真が全然登録されていない。

え~、けっこういろんなサイトに子供の写真は出てると思っていたのだが、そーいう存在だからこそみんな登録はしていないのかもしれない。今度、登録お願いしておこう。

で、今回7位に入ったアオサハギ。

アオサハギも「魚類写真資料データベース」で確認してみたら、アオサハギは子供の写真がたくさん登録してありました。

アオサハギ子供

アオサハギ子供

正面顔はなんか……おとぼけ顔で「ぬらりひょん」という言葉が浮かんできた。

私の「ぬらりひょん」のイメージとアオサハギ子供の風貌が合致しているのか?

ググってみたら……、

ぬらりひょん

ぬらりひょん

ウィキペディアにこんな写真が載っていた。日本の妖怪って書いてある。

……。

アオサハギ君、かたじけない。私の勝手なイメージでした。

でも、ちょっと似てる……?

 

第8位|第6位

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-2017年度ランキング, スピッツ的生物ランキング
-, , ,