広告 2017年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2017年スピッツランキング第9位 初耳な魚

エリアカコショウダイ

2017年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世古の独断と偏見がすべてのランキングです。でも、2017年版はもともと作るつもりもなかったです。そもそも夏に潜ってないダイビング屋さんなので、生物との出会いが少なかったです。毎年、このランキングを作成するにあたり、書きだめたログを見て、印象に残る写真を選んでいくのですが、そのリストにピックアップされる写真の数がとても少なかったです。とほほほ……

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

次は9位。

初めて海に潜ったのは高校2年生だった。20歳になってすぐにダイビングのイントラ資格を取得し、今まで27年。今年は28年目のプロ生活。図鑑もけっこう見ているし、ネット内の生物情報も見ているほうだと思うのだけれど、それでも初耳な魚の名前に接する。

2017年、いっぱい潜っているボートの山田ポイントで出会ったこいつは、ヒキマユメイチ。

ヒキマユメイチ

ヒキマユメイチ

ヒキマユメイチ

ヒキマユメイチ

こんな名前のお魚……知らなった~。

次にモバウツボ。こちらもたくさん潜っているレッドビーチで見られました。

モバウツボ

モバウツボ

そして最後にエリアカコショウダイ。

エリアカコショウダイ

エリアカコショウダイ

コショウダイの分野でまだ名前の知らない奴がいたなんて……。

かなりびっくりしました。

2018年もきっといっぱいびっくりすることでしょう。

 

第10位|第8位

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-2017年度ランキング, スピッツ的生物ランキング
-, , , , ,