spitzseko

世古 徹

1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は25年超。齢は50歳を超え、この年齢だからこそ見える、感じるトピックにアンテナを張り、日々いろんなことを自分の目線で記事にしています。

セイルフィン・リボンゴビー

03/2015 ダイビングログ

3/11 リボンゴビー、リトライリクエストにつき

昨日の台風のような北風は幾分やわらいだとはいえ、まだまだ寒い沖縄。最高気温は16度ほど。こりゃー寒い。だけれど地元リピーターさんのリクエストでタンザクハゼにリトライしてきました。 浅瀬を泳いでいる時に思い出したアオモンギンポ。まだいるかなー? と思ったら、まだ定位置にいました。ちょっと撮影は難しい場所でしたが・・・。 で、がんばって泳いで、リボン畑まで行ってきました。 スクエアな背びれが少しだけ立っていますね。行けば、たくさんいる。そーいうハゼです。 たまに4~5匹で群れている山もありました。 今日はセイ ...

お魚に餌付け中

03/2015 ダイビングログ

3/10 寒波到来の中、体験ダイビング

いや~寒かった。久しぶりに豪快に荒れた海・・・の西海岸を横目に見ながらお客様をお迎えに行き、東海岸のレッドビーチにて体験ダイビングしてきました。ゴリラチョップまで出向く案もあったのだが、レッドビーチの施設面の充実を思うと、やつぱりレッドビーチかな・・・という結論に至りました。 あのゴリラチョップに建てられた施設はいったいぜんたいいつから使えるようになるのだろうか? 絵に描いたモチだ。 こんな寒い日だからこそ、潜った後すぐに温かいシャワー浴びたいだろうな~と思ったわけ。 ここでの体験ダイビングは、ビーチから ...

セイルフィンリボンゴビー

03/2015 ダイビングログ

3/9 体験ダイビング延期からのファン2本

今日は体験ダイビング・・・の予定でしたが、昨日は大丈夫だと予測していた風向きが港に着く前からすでに北西風。予報ではまだ南風だったのに・・・。船長と相談して、ボートでの体験ダイビングは中止にしました。で、ビーチに向かったわけですが、南風によるうねりがまだ残っていたビーチは昨晩に降った大雨の影響で透明度がイマイチ・・・いや、イマサンぐらい。 明日も明後日も時間はあります・・・というお客さんだったので、無理に今日潜ることもないでしょう・・・という結論に至り、延期にしました。 で、午後から予定していた地元のリピー ...

アオハチハゼ

03/2015 ダイビングログ

3/7 久しぶりにハゼガイド

北東の風がそよそよ。ボートならばダイビングできる西海岸を尻目に、私は東海岸に向かう。だってお客様のリクエストがレッドビーチだからだ。 で、来てみれば、微妙なうねりがすこしありましたが、おおむね良好なコンディション。透明度もよさそう・・・と潜ってみれば、ふむふむ。とびきり良くもないが、悪くもない。いい感じのレッドビーチでした。 今日のリクエストはウミウシ・・・ではなく、ハゼ。ハゼをガイドするのは久しぶりだ。いつも最近ウミウシばっかり探していたので、ハゼガイドって・・・どうするんだっけ? と様子見しながらスタ ...

ハダカコケギンポ 撮影日2007年5月25日

2007年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2007年スピッツ的生物的ランキング第1位 ハダカコケギンポ

え? いまさら? という感じのハダカコケギンポが1位。今でこそポピュラーな魚になったけれど、私が見つけたのは、こんな昔まで遡る。2004年11月12日だ。もう3年も前のことなのか・・・・。 ふむふむ。 当時は沖縄にこーいう魚がいるとは雑誌で見ていたが、まだ現物を自分の潜っているエリアでは探せていなかった。一匹見つかると、あららららら・・・といろんな場所でも見つけられるようになった。そしてついにはいろんなカラーバリエーションまで出てきた。きっと昔からいたんだろうけれど、見逃していたんだねー・・・・。 上の写 ...

コンゴウフグyg 撮影日2007年6月28日

2007年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2007年スピッツ的生物ランキング第2位 コンゴウフグyg

何度か見たことあるし、ものすごく珍しいって感じでもないけれど、今年の2位に入ってしまったコンゴウフグyg。大人はけっこう頻繁に見られるポイントがありますが、そこでもやっぱり子供は珍しい。 だいたいコンゴウフグを頻繁に見られるポイントってそんなにないだろう。 図鑑で見てみると、特に稀種だというコメントも見当たらないし、ネットの魚類写真資料データベースを見ても、ここまでの子供の写真でこれほど鮮明なものはない。 ふむ。 自慢してもいいのではなかろうか? と、ふと思った。 なかなかの出会いだったのではなかろうか? ...

パロンシュリンプ 撮影日2007年2月15日

2007年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2007年スピッツ的生物ランキング第3位 学名ゲラストカリス・パロナエ 英名パロンシュリンプ

以前からこのエビがいたことは聞いていました。もうかれこれ・・・、数年前から・・・。 でも探しに行かなかったのは、深かったから。私の行ける水深ではありましたが、そこまで行って探そうとは思わなかった。 改めて見てみたら、けっこう魅力的。この赤い個体はお客様が見つけたもので、しばらくこれでネタになるなーと思っていたら、あっという間にロスト。 しばらく頑張って探しましたが、もう二度と見つけられませんでした。 あれから・・・・、8ヶ月。近隣ショップのTさんが見つけたと聞き、その情報にあやかって見てきたのが下の個体。 ...

イトヒキヌメリ属の一種 撮影日2007年7月22日

2007年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2007年スピッツ的生物ランキング第4位 和名不明のネズッポの仲間

年に1回は必ず見ている。そんなことを数年繰り返しているが、今年も無事に出会えた。 過去の記録を遡ってみると・・・、2006/5/28に一度。2005/5/19にも一度。 これ以前には出会っていない。 見られるポイントも限定されているし、見るときはいつも同じようなエリアなのだが、他の季節では見たことがない。雌雄では姿が変わるようで、特にオスだと思われる、上の写真の個体。背びれが圧倒的迫力で、天空に突き刺さんばかりだ。色も微妙で、実に悩ましげな魚だが、瀬能先生に尋ねても、 ●難しいですね。イトヒキヌメリ属もし ...

ハナビモウミウシ 撮影日2007年3月12日

2007年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2007年スピッツ的生物ランキング第5位 小さなウミウシいっぱい

[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"] [/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"] [/wc_column][/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-half" position="first"] [/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"] [/wc_column][/w ...

マウデズシュリンプゴビー 撮影日2007年5月25日

2007年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2007年スピッツ的生物的ランキング第6位 初見の生物たち

今年は何個体かの初見の出会いがありました。名前のわからない生物までいれるともっとたくさんの出会いがあったのだが、図鑑で簡単に判別がついたり、ネット検索で名前がわかるレベルの初見生物はそんなにいません。 このマウデズシュリンプゴビーもネット検索で引っかかったお魚。元は近隣イントラのTさんが見つけたのが事のはじまり。こんなのいるんだ・・・。私も探してみよう・・・と探したらあっさり見つけられた魚。今まできっと素通りしていたんだろーなー・・・。 情けない。 日本の図鑑にも載っていないレア種であることに間違いはない ...

ニシキフウライウオ抱卵中

2007年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2007年スピッツ的生物的ランキング第7位 生物の産卵行動

今年は真栄田岬でニシキフウライウオがたくさん見つかりました。すぐにいなくなった個体もいれば、かなり長い間、数ヶ月も楽しませてくれた個体もいて、定番のネタとしてガイドたちを楽にしてくれました。感謝。 何個体かがペアになり、育児嚢に卵を抱えた個体も何度か見たけれど、実際に子供が産まれた瞬間を見れるとはラッキー以外のナニモノでもない。その日の感動は7/9のログに書かれているので、ここでは書かない。上の青字をクリックして飛んでほしい。 そして驚くことは、この日にもうひとつ、産卵行動が見られたのだ。 別のポイントに ...

オジロスズメダイspのspのyg 撮影日2007年6月3日

2007年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2007年スピッツ的生物的ランキング第8位 スズメダイyg各種

今年はスズメダイの子供たちを頑張ってガイドした年でもありました。隙あらば教えてみよう・・・・って感じでお客様の隙をうかがいつつガイド。そんなきっかけになったのは、近所のイントラTさんが見つけた上の写真のスズメダイ。 オジロスズメダイspの子供にそっくりなのだが、異なる・・・・。というレアもの。スピッツのお客さんでもあるスズメダイ好きの人に見てもらったりして、いろいろ教えてもらうも、どうやら新種のよう。ただいま鑑定中ということで、結果が出るのがすごく楽しみなスズメダイです。 こちらはそのスズメダイ好きのお客 ...

カエルアンコウの仲間

2007年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2007年スピッツ的生物的ランキング第9位 カエルアンコウ祭り

今年の春はとあるポイントの狭い範囲にカエルアンコウの仲間が3個体、ボロボロと見つかりました。その状況が一ヶ月ほど続きました。 まさにカエルアンコウ祭りだ、ワッショイ、ワッショイ。 私も嬉しくなってたくさんのお客さんを会場までガイドしたように記憶している。まずこの黒い個体が1番大きくて、かなり長い間、冬から春までずぅーっと見られました。サイズは5センチぐらいでした。 次に大きかった個体が上の写真の個体。2センチぐらいでした。こちらは色も黒じゃなかったので、表情なども見やすくて、受けが良かったです。フラッシュ ...

クダゴンベ

2007年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2007年スピッツ的生物的ランキング第10位 クダゴンベ

今年の10位はクダゴンベ。夏に発見されてからこれを書いている12月でもまだ見られている。生息水深も8M付近と浅く、誰でも見られるけれど、ビーチから離れているので、泳ぐ距離はかなりある。 それでもリクエストが多いのは、それだけこの魚の魅力が皆々様に理解いただけているのでしょう。 モルディブではかなり普通に見られる魚だけれど、沖縄本島ではかなり稀な魚。久しく私は見ていなかった。 このクダゴンベ君も私が私自身で見つけていたらもっと上位ランクに食い込んでいたかもしれない。同ポイントを潜っている他のインストラクター ...

ハリセンボンに寄り添うコガネシマアジ子供

2007年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2007年スピッツ的生物ランキング

2年連続でやってみたら意外に好評だったので、今年もやってみよう!! でも今年は過去に比べるとインパクトが弱かった。やはり瀬良垣のクローズは生物観察に多大なマイナスだったし、 上半期は真栄田岬もクローズされていました。それでも2007年を楽しませてくれた沖縄本島の生物たちはいろいろいたわけだが、今年は併せ技を多用して世古の勝手な思惑と趣味趣向で彩られたランキングです。 その生物を見たダイビングで一緒に潜っていたお客様たち、ラッキーでしたねー。ぜひ次回も私に運をはこんでくださいませ。去年は2部門、生物ランキン ...

error: Content is protected !!