2007年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2007年スピッツ的生物ランキング

ハリセンボンに寄り添うコガネシマアジ子供

2年連続でやってみたら意外に好評だったので、今年もやってみよう!! でも今年は過去に比べるとインパクトが弱かった。やはり瀬良垣のクローズは生物観察に多大なマイナスだったし、
上半期は真栄田岬もクローズされていました。それでも2007年を楽しませてくれた沖縄本島の生物たちはいろいろいたわけだが、今年は併せ技を多用して世古の勝手な思惑と趣味趣向で彩られたランキングです。
その生物を見たダイビングで一緒に潜っていたお客様たち、ラッキーでしたねー。ぜひ次回も私に運をはこんでくださいませ。去年は2部門、生物ランキングとウミウシランキングに分けて発表しましたが、今年は分けずに行います。

スピッツ生物ランキング第10位

トップ10に漏れてしまった生物たちも紹介2007年度ランキング外の生物

マルチダイビングやり直し設定

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-2007年度ランキング, スピッツ的生物ランキング
-, , ,