広告 2006年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2006年スピッツ的生物ランキング第3位 ウズラカクレモエビ

ウズラカクレモエビ

かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、おろそかになっていたので、このタイミングで更新しておきますね。

2006年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世古の独断と偏見がすべてのランキング。沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

2006年の第3位は5/26の出会い、「ウズラカクレモエビ」です。

うーん……。今見ても、興奮したエビだ。こんなのがいたとは……。普段から通っている場所だったのだが、ちょっと気になって目を止めて探した見たらこいつがいやがった・・・。図鑑「海の甲殻類」102ページに載っているこのエビ。分布は西表島としか書かれていない。沖縄本島では初発見? それはわからないとしても、嬉しいことに違いはない。

こんなの絶対移動しないから、今年はこのエビだけでいいネタになるなー……と思っていたら、次に見に行った時にはもういなくなっていた。え!! そんな……早過ぎ……。

嘆き悲しみ落ち込みながらも捜索を続けると、明らかにその個体よりも小さいものを15Mほど離れた場所で確認。なんだ探せばいるんだなーと再認識した生物です。

でもそれ以来会っていない。その個体もすぐにいなくなった。なんで???????

再びの登場を切に願います。

第4位第2位

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-2006年度ランキング, スピッツ的生物ランキング
-