2012年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2012年スピッツ的生物ランキング第2位 ドウクツシマベニハゼsp

2012/5/1撮影 ドウクツシマベニハゼsp

こんなのいるんだ・・・・とびっくりしたハゼです。瀬能先生に教えてもらって、スピッツHPのログに記載した事項を繰り返して書いておきましょう。

「3月に記載されたドウクツシマベニハゼに近似のベニハゼ属未記載種ではないかと思います。 それにしても水深4mとは足下にも未知のベニハゼ属がいるのですね。驚きました」

そう。水深4Mなのだ。

その後も数の増減はあったものの、夏のあいだは継続して見られていましたが、今はどうなっているのかな?

冬は潜れることの少ないポイントなので、また機会があったら見に行ってきますね。

第3位第1位

マルチダイビングやり直し設定

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-2012年度ランキング, スピッツ的生物ランキング
-, ,