2015年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2015年スピッツ的生物ランキング第9位 金武岬のコブシメ

シマシマのコブシメが大きい!!

2015年の冬は金武の港からボートに乗って、西海岸が潜れない海況でも、東側の太平洋で透明度の良い海を潜ることができました。

そして、そこで出会えたコブシメの群れがランクイン。コブシメの産卵シーンや産み落とされた卵を見ることは冬のダイビングのワンシーンとしてそんなに珍しいものではないのですが、ここまでたくさんの大きなコブシメが集まっているシーンはそんなに出会ったことがなかったです。

コブシメいっぱい

コブシメいっぱい

ボートのほぼ真下にサンゴが広がっていて、潜りに行く度に集まっていました。

コブシメ、何匹いますかね?

コブシメ、何匹いますかね?

大きくて、色も派手に変わっていくから、見ていても楽しいし、写真に撮るのもいろいろ考えて撮れます。

シマシマのコブシメが大きい!!

シマシマのコブシメが大きい!!

もうすぐ2月。2016年もたくさん集まってくれるといいな~。

第10位|第8位

マルチダイビングやり直し設定

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-2015年度ランキング, スピッツ的生物ランキング
-, , , ,