2013年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2013年スピッツ的生物ランキング第6位 ロウニンアジ

2013/9/23撮影 ロウニンアジ

今年はここでスピッツらしくない大物、ロウニンアジがランクイン!!

恩納村のボートポイントでかなりの確率で見られる場所があり、しかも寄り方を慎重に運べば、かなり接近できます。この時もお客さんと一緒に最高に寄れました。真っ黒のロウニンアジ・・・、かっこいいですねー・・・。興奮して、私も冷静に撮影できていませんもん・・・。

2013/9/23撮影 ロウニンアジ

2013/9/23撮影 ロウニンアジ

モルディブで働いていた当時から、ロウニンアジは頻繁に見ていたし、今さら珍しい魚ってわけでもないけれど、沖縄に住んでからは全然見れていないし、2013年は大物でも楽しませていただいた1年でした。

お客様が撮影している様子も撮ってみましたが、最高に寄れているでしょ?

2013/9/23撮影 ロウニンアジ

2013/9/23撮影 ロウニンアジ

この至近距離で見るメートル級のロウニンアジは素晴らしいです!!

2014年もいるのかなー・・・。いてください。また見に行きます!!

第7位第5位

マルチダイビングやり直し設定

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-2013年度ランキング, スピッツ的生物ランキング
-, ,