2014年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2014年スピッツ的生物ランキング第3位 ホムラハゼ

ホムラハゼ 8/11/2014

ホムラハゼには年に何度か出会います。が、だいたいは一瞬でガレ場の下に潜り込まれるので、ゆっくり見られないし、撮影なんて・・・、かなり難しい・・・というのが今までのホムラハゼのイメージでした。

が、2014年に出会った個体は砂地の上の岩の下に隠れていました。たまたまめくった岩の下から出現。下が砂地なので、隠れようにもぴょこぴょこ移動するだけで、観察しやすいことこのうえない!!

お客様と一緒に囲んで、いっぱい撮影してしまった。

でも、定点ネタにはなってくれなかったんですよねー・・・。

ホムラハゼ 8/11/2014

ホムラハゼ 8/11/2014

まだ表情が幼い子供の個体でした。かわいかったなー・・・。また出会いたいです・・・。

第4位|第2位

マルチダイビングやり直し設定

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-2014年度ランキング, スピッツ的生物ランキング
-, ,