04/2017 ダイビングログ

4/8 ウミコチョウな土曜日はシロタスキ

シロタスキウミウシ

昨日からの4名様に引き続き潜っていただける本日はボートダイビングを選択。お客様の体力と相談した結果の決断であります。南風だったしね。リクエストされていたレッドビーチは波立っているだろうし、南風で行けるビーチはエントリーエキジットがしんどいところが多いからね。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

で、今日も私はたいした写真を撮影していないので、過去の写真から使わせていただきます。

最初はお客様がビシバシ見つけてくれました。オレンジウミコチョウ。黄色なのにオレンジウミコチョウです。黒い縁取りがあるのが特徴なんですけれど。

オレンジウミコチョウ

オレンジウミコチョウ

下のようなクロフチウミコチョウってやつも存在しているので、これまたややこしい……。クロフチウミコチョウは黒い縁取り+黄色の模様が黄色だけじゃなくてオレンジとかいろいろ入ってきて複雑化しています。

クロフチウミコチョウ

クロフチウミコチョウ

そしてもうひとつ見れたのはキマダラウミコチョウといいます。これまた黄色なんて全然体に入っていなくて、「どこが黄まだらなの?」という声が聞こえてきそうなウミコチョウですが、なんでなんでしょうね?

見つけたのはお客様でした。

キマダラウミコチョウ

キマダラウミコチョウ

二本目ではトウモンウミコチョウの子供も見れました。写真は過去のものなので、この日に見たものではない。この日に見たトウモンさんはもっと小さかった。見つけたのは……、私ではなく、またまたお客様でした。お客様、素晴らしい!!

私はネタをみんなでシェアできるように1人の撮影が終わったら、別の人を呼んで、終わったら、また別の人を呼んで……と、ネタのシェアに右往左往してるって感じ。

トウモンウミコチョウ

トウモンウミコチョウ

シロタエイロウミウシの子供もかわいかったです。

シロタエイロウミウシ

シロタエイロウミウシ

そしてこれまた、またまた、お客様の発見。シロタスキイロウミウシ。久しぶりの出会いです。嬉しくて、これだけは少し撮らせてもらいました。

シロタスキウミウシ

シロタスキウミウシ

そして3本目ではムラサキウミコチョウもいたので、ウミコチョウがいろいろ見られた日でしたね。

ムラサキウミコチョウ

ムラサキウミコチョウ

派手なオトヒメはお客さん受けいいです。

オトヒメウミウシ

オトヒメウミウシ

アラリウミウシが出てきてくれたので、シロタスキウミウシとの違いを明確にできてよかったです。

アラリウミウシ

アラリウミウシ

それにしてもお客様方、よく見つけていただける。みんなウミウシ好きだからね。好きこそものの上手なれって言うけれど、好きこそウミウシ発見の達人たれって感じ。

4人もいて、久しぶりに大変だな~と思ったけれど、皆さんのウミウシ愛に助けられた3本でした。

ブルーベリーサプリを愛飲して私もまだまだ頑張ります。ありがとうございました~。

マルチダイビングやり直し設定

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-04/2017, ダイビングログ
-, , , , , ,