2006年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2006年スピッツ的生物ランキング第9位 センネンダイ

センネンダイ

かなり前のランキング。前のHPから移すのを忘れていた……、いや、面倒くさくて、おろそかになっていたので、このタイミングで更新しておきますね。

2006年を振り返る毎年恒例の企画。スピッツ的生物ランキング。オーナーガイド、世古の独断と偏見がすべてのランキング。沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

2006年の第9位は2/4の出会い、「センネンダイ」です。

センネンダイ

センネンダイ

センネンダイ

センネンダイ

うーん……。こんな感じで出会えるとは……。昔から探していた魚のひとつ。海外のダイビングポイントでの情報を見ていると、幼魚はガンガゼの隙間などに隠れていたりする。ガンガゼが多いポイントを潜るときは気をつけて探していたのですが、ずぅーっと見つけられずにいました。すると、ガンガゼなんてまったくないところでバッタリ出会ってしまいました。

この日はハゼ好きのお客様とタンザクハゼ観察に出かけたのですが、その途中で遭遇。タンザクハゼへの行程がそこで止まってしまい、しばらくセンネンダイ撮影祭りになってしまいました。欲を言えば、もっと小さい幼魚に出会いたかったのだが、まぁー人間欲張ってはいかん……というのは何事にも言えるので、今回の出会いにはひとまず満足。

沖縄本島にもいることがわかったわけだから、またどこかで出会うことでしょう。再びの登場を切に願います。

第10位第8位

マルチダイビングやり直し設定

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-2006年度ランキング, スピッツ的生物ランキング
-