広告 12/2016 ダイビングログ

年末年始スタート,12/23/2016

トガリモエビの一種

イブイブの12/23。本日は朝からリバートレッキングに出かけてきました。

だって私は、沖縄本島のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

午後からはダイビングです。時間通り、インタイムでお客さんを待たせないようがんばりましょう。

12月のリバートレッキングは、確かに寒いのですが、ウェットスーツ着用ですから、一旦濡れてしまえば、そんなに寒くはありません。ただまぁ~長い時間滝つぼで遊んでいると冷えてきますけれどね。

リバートレッキング風景

リバートレッキング風景

いっぱいジャンプしたり、魚追いかけたりして終了。今日も楽しんでいただけました。

で、午後からはリピーターさんたちとダイビング。今日のお客様はお二人とも昨年あたりまで沖縄本島に住んでおられた方たちで、今は内地に引っ越され、今回遊びでダイビングに再訪していただけました。ありがたや~。

午前に那覇到着だったので、午後からのダイビング。高速バスのバス停で待ち合わせてしてリバートレッキング帰りにピックアップしてレッドビーチに行ってきました。

ウミウシ探したり、ハゼ探したり、甲殻類も探したり……と、なんでもダイビング。私は勉強不足のトラギスが背びれを開いたら黒点が密に連なっていたので、思わず撮影。こんな背びれのトラギスって……と、帰って図鑑で見てみたら、トラギスたちの背びれの模様って、こんな感じになっているのが多いこと。全然特徴的じゃない。もっとしっぽの模様がよくわかる写真を撮らないとちゃんと判別できませんな。

トラギスの仲間

トラギスの仲間

お客様がキミシグレカクレエビと格闘されている横でケンカしていたタコベラたち。私もキミシグレアシスト中に横目でパチリ。

タコベラ

タコベラ

長く居着いてくれているトガリモエビ属の一種。

トガリモエビの一種

トガリモエビの一種

本日はミミックオクトパスも見れました。穴からは出てきてくれなかったけれど……。

ミミックオクトパス

ミミックオクトパス

昨日まで穏やかだった海は一転、今日は荒れあれの恩納村でした。明日は北部です。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-12/2016, ダイビングログ
-, , , ,