2008年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2008年スピッツ的生物ランキング第9位 ユキンコボウシガニ

2008年7月8日撮影 ユキンコボウシガニことオガサワラカムリ

マイミクさんの情報からその存在を知ったカニです。まさか小さなチャツボボヤの下にこんなカニが隠れているなんて?まったく想像もしていなかった。

その存在をネットで知ってから探してみたものの、なかなかこいつに出会えなかった。「今日はとことん探してみましょう」と地元のリピーターさんと捜索。ようやく出会えたときは嬉しかったなー。

その後、いろんなポイントで探してみたら、けっこういろんなポイントで見つけられちゃった。誰も探さなかっただけで、今まで個体数はけっこういたんだねー・・・。写真は初めての出会いから2日後に撮影した
別ポイントの別個体です。

こんな生物が出てくるとは・・・・。

毎年、今年はもしかしたらなにも目新しい生物に出会えないかもなー・・・、と危惧することもしばしばあるのだが、絶対なにかしらの新しい出会いがあるのが本当に海のすごいところだ。私のこの企画も毎年やっているけれど、それなりに新しい出会いを記した系譜のようになっている。

沖縄本島のポテンシャルをこれからも信じて、みなさんに紹介していきたい。「こんなんいるんだよ」って。

そして初めに見つけた人に感謝。すごい人だねー。

第10位第8位

マルチダイビングやり直し設定

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-2008年度ランキング, スピッツ的生物ランキング
-, , ,