2010年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2010年スピッツ的生物ランキング第7位 カエルアンコウ

2010/12/11撮影 カエルアンコウ

実に4年ぶりに出会ったカエルアンコウ。私の中では「ヒゲモジャカエルアンコウ」と呼んでいるタイプ。

2010/12/11撮影 カエルアンコウ

2010/12/11撮影 カエルアンコウ

「ヒゲモジャ?」と思われた方には、上の写真を。

ね?

「ヒゲモジャ」でしょ? 英名ではヘアリーフロッグフィッシュと呼んでいるそうです。実にぴったりな名前だ。これを見にレンベまで通っている人もいるそうだが、沖縄本島にもいるのだ。足元をもっと見てほしいぞ!!

2010年は黒い個体も観察できました。

2010/12/12撮影 カエルアンコウ

2010/12/12撮影 カエルアンコウ

黒い個体は・・・・。なんか言葉を失う風貌です。かわいいのか? 汚いのか? ちょっとワイルドですよね。アップで撮ると・・・・。

2010/12/12撮影 カエルアンコウ

2010/12/12撮影 カエルアンコウ

うん・・・。やっぱり・・・。

かわいいとは言えないような・・・。

2010年は数回出会えたので、2011年はもっと頻度を増やしたいですね。

第8位第6位

マルチダイビングやり直し設定

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-2010年度ランキング, スピッツ的生物ランキング
-, , ,