2015年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2015年スピッツ的生物ランキング第3位 コビトスズメダイ

コビトスズメダイ

探し始めてから、15年ほど? もっとかな。ヒメスズメダイを見るたびに、その周囲のスズメダイに目を配ることはほぼ習慣化してしまって、早10年以上。

2015年にようやく出会えました。あなたが、コビトスズメダイだったんですね。最初に出会ったのは、7/1。いつも潜っている真栄田岬のいつも通っているコースで出会いました。

それから、潜るたびに毎回様子を見に行くことがルーティンワークになりました。下の写真は7/4。

夏はいろんなメニューが複雑に組み合わさって働いていたので、日々観察するようなことはできなくて、たまに会いに行くって感じでした。8/30には元気な姿を写真に撮ることができました。

ちなみにヒメスズメダイとはこんな奴。今回コビトスズメダイが出現した場所でもヒメスズメダイが周囲にたくさんいました。

ヒメスズメダイ

ヒメスズメダイ

ネコ目模様のスズメダイなので、ヒメスズメダイよりもヒレグロスズメダイの方が似ているような感じも受けますね。

こちらがヒレグロスズメダイです。ね? 猫目でしょ?

ヒレグロスズメダイyg

ヒレグロスズメダイyg

 

夏の忙しさが一息ついて、9/1にも連続で会いに行ったり、

9/15にはまだいたんだよね。

でも、10月に入って、確認に行ってみたら、もういなくなっていました。周囲もチェックしたけれど、探せなかった。

2016年にもどこかで出会えるかな……。ぜひぜひ、また会いたいです……。

第4位|第2位

マルチダイビングやり直し設定

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-2015年度ランキング, スピッツ的生物ランキング
-, , , , ,