2013年度ランキング スピッツ的生物ランキング

2013年スピッツ的生物ランキング第2位 イワシ球

2013/9/15撮影 イワシ球
2013/8/13撮影 イワシ球

2013/8/13撮影 イワシ球

2013年を語る上でこの群れは絶対に外せません。

青の洞窟で有名な真栄田岬に突如現れた巨大なイワシの群れ。群れのボリュームに増減はあったものの、たまにいないこともあったものの・・・、夏を通して我々を楽しませてくれました。

今日はイワシ球を見ないでマクロを探すぞ・・・・と心に決めていても、

2013/8/4撮影 イワシ球

2013/8/4撮影 イワシ球

実際、潜ってこの群れに遭遇すると・・・、あららららら・・・。やっぱりこの群れが気になって、気になって・・・・。一緒に潜ってライブでこの群れを体感できたみなさんは、ホント幸せでしたねー。

今年はまた現れてくれるのか? 現れてほしいものです。で、真栄田から群れがいなくなったあとは、砂辺でも見られまして、その情報をもらって、砂辺に出向いたのが、9/15。

陸から移動する群れを探して狙ってエントリーしたら・・・、真栄田の群れに引けを取らないモノスンゴイ群れでした。

2013/9/15撮影 イワシ球

2013/9/15撮影 イワシ球

真栄田よりも浅い場所にたまっていたので、ホント・・・、水面から水底まで・・・、全部魚・・・・って感じのすさまじい群れでした。

2013/9/15撮影 イワシ球

2013/9/15撮影 イワシ球

ダイビングしてて、よかったーと思える瞬間ってそんなにないのですが、こーいう群れに囲まれていると、そんなこと思ったりしますね。

ぜひ2014年もお会いしたいです。

第3位第1位

マルチダイビングやり直し設定

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-2013年度ランキング, スピッツ的生物ランキング
-, , ,