07/2015 ダイビングログ

7/13 二転三転ファンダイブ

Pentaster obtusatus (Bory de St. vincent, 1827)

昨晩、恩納豚で上等お肉をご馳走していただいたリピーターご夫婦とのダイビング。当初、私はリバートレッキングの予定だったのだが、ひとつ減り、ふたつ日程変更し、ぽっかり空いたので、午後からのダイビングでガイドしてきました。

久しぶりのダイビングつてことで、奥様はかなりナーバス。呼吸もゆっくりできていなかったので、しばらく水面で慣らして、ゆっくりゆっくり潜りました。

何度も言うようだが、私はこーいうのも得意なのだ。なんせベテランの域に入っちゃったからね。シシマイギンポやコビトスズメダイを見つけるのも好きだし、得意だけれど、ブランクのあるダイバーとゆっくり硬さをとりつつ、リラックスさせ、安心して潜ってもらうのも得意なのだ。

なんせ20年以上、この仕事させていただいていますから。ありがたや、ありがたや。

下の写真のように、二本目の後半には中性浮力の感覚も思い出されてきました。よっしゃー。

中性浮力もとれてきました

中性浮力もとれてきました

で、その合間に迷い込んだ、コブヒトデ畑。いたるところにコブヒトデ。その中で目立っていたへんな模様のこのヒトデ。コブヒトデと並べてみた。

コブヒトデかな?

コブヒトデかな?

これって・・・。2011年のスピッツ的生物ランキング第10位にランクインしたヒトデじゃないの?

Pentaster obtusatus (Bory de St. vincent, 1827)

Pentaster obtusatus (Bory de St. vincent, 1827)

また会えたんだね。嬉しいな。明日もボートダイブです。

マルチダイビングやり直し設定

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-07/2015, ダイビングログ
-, ,