広告 09/2020 ダイビングログ

9/19 ロウニンアジと遊ぼう

ロウニンアジ

今日から連休。初日はお1人だけです。言うまでもなくリピーターさん。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

当初はタイドプールで遊ぼうと思っていたのだが、あいにくの北風に雨予報。無難にボートダイブを選択。

ウミウシ好きのお客様だが、この季節なのでウミウシは少ない。ポイント、ポイントで遊べるネタで楽しみましょう。

「スピッツでロウニンアジ……」とエキジット後に笑っておられましたが、まぁーたしかに。

いつもはミリサイズのウミウシを紹介しているリピーターさんなので、その意見はよくわかる。

でも、ここに潜ったのたら、今はロウニンアジかな。

期待通り、流れのないポイントでロウニンアジにがぶりより。

ロウニンアジ

ロウニンアジ

全然逃げない良い子でした。

ロウニンアジ

ロウニンアジ

お客様と一緒に撮影。もっと撮ってあげたかったけれど、私のコンデジ、ワイドで撮るとピントがぼけるようになってしまった。

TGシリーズではよくある故障だと個人的に思っている。トレッキングで使うTG2でも同様のトラブルが続発しています。

唯一ピントが合っていたのが、これ。

被写体が近くにいるとピントが合うみたいです。

ロウニンアジ

ロウニンアジ

その後、浅瀬でもロウニンアジと出会い。まさにロウニンアジに始まり、ロウニンアジで楽しむポイントでした。

ダイブ後半はウミウシを探すも、全然いない。

アラリウミウシが奥の方にいました。

アラリウミウシ

アラリウミウシ

ナカユクイでは、トウモンウミコチョウ。

かわいいのが出てくれてよかった。

トウモンウミコチョウ

トウモンウミコチョウ

コールマンのちびサイズ……。

普通種しかいない。

コールマンウミウシ

コールマンウミウシ

群れていたので、撮ってみた。

セナキルリスズメダイ

セナキルリスズメダイ

明日からお客さん増えます。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-09/2020, ダイビングログ
-, , , , , ,