09/2020 ダイビングログ

9/12 ホタテチェック

ホタテツノハゼ

リピーターさんと真栄田の階段で行ってきました。真栄田ビーチも台風の影響はほぼなくて、健康な海のまんまでした。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

台風後、ちびホタテの確認に向かいました。

まずは1ペア。

ホタテツノハゼ

ホタテツノハゼ

そしてちびホタテ確認。

でもすっかり成長していて、もうほぼほぼホタテツノハゼでした。

ホタテツノハゼ

ホタテツノハゼ

さらに1ペア。

全部で2ペアと1ちび。

昔に比べたら、なんて贅沢なんでしょうか……。

ホタテツノハゼ

ホタテツノハゼ

浅い場所にいたネタはだいたい飛んでしまっていました。

なのでクマノミたちを巡ってきました。

ハマクマノミ子供

ハマクマノミ子供

腹びれの長いクマノミは元気にしていました。

クマノミ子供

クマノミ子供

ハマクマノミ子供

ハマクマノミ子供

ミスジチョウチョウウオ

ミスジチョウチョウウオ

オニカサゴじゃないよね?

と、思ってお客さんにも撮影してもらったのだけれど、うーん……オニカサゴなのかな?

よくわかりません。

オニカサゴ?

オニカサゴ?

こちらはヒメホソウミヤッコだろう……。

ヒメホソウミヤッコかな?

ヒメホソウミヤッコかな?

赤系色のミノイソギンチャクも元気でした。

ミノイソギンチャク

ミノイソギンチャク

ネッタイミノカサゴがいたり、

ネッタイミノカサゴ

ネッタイミノカサゴ

小さすぎてお客さんにはスルーしてしまったワライヤドリエビなども。

ワライヤドリエビ

ワライヤドリエビ

またなんか探さないとね。

ネタはいなくなってしまったけれど、台風でそれは当たり前なんで。

リーフやサンゴがダメージを受けてなければ、それでOKです。

マルチダイビングやり直し設定

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-09/2020, ダイビングログ
-, , ,