広告 07/2020 ダイビングログ

7/19 ようやくお客様にホタテツノハゼ

カサイダルマハゼ

ホタテを見に行きましょう……とリピーターさんと真栄田岬の階段を昇り降りしてきました。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

で、先日の7/2のダイビングの後、なんか……左手に違和感がある……と思っていまして、もしかして減圧症かな? と思い、近くの再圧チャンバーのある病院に行き、チャンバーに入ってみました。夏にチャンバー。暇だからできることだな。

結果、あんまりよくならなかった。で、いろいろ試行錯誤した結果、クーラー病って奴が浮上。

あまりにも暇でクーラーの中に長くいるから、だるくなったんだね。たぶん。

その後、クーラーからなるべく出るようにして、過ごしたらマシになってきました。

ほっ。

で、今日のホタテツノハゼ。変わらずペアでいました。

ホタテツノハゼ

ホタテツノハゼ

そして黒いカエルアンコウにも出会えたのだが、あんまりうまく絵にできない。

カエルアンコウの仲間

カエルアンコウの仲間

オニダルマオコゼみたいな顔してるし。

カエルアンコウの仲間

カエルアンコウの仲間

キンギョハナダイの子供と遊んでみました。

水温高くて透明度もいいので、そこにいる、ただ横にいる魚と遊んでいても楽しいんですよねー。

夏ならではの感覚です。

キンギョハナダイ

キンギョハナダイ

ユリタツノコを探していたらウミウシに出会った。

ミドリガイの仲間

ミドリガイの仲間

お客様はミヤケテグリ好きなので、迷うことなく紹介。

ミヤケテグリ

ミヤケテグリ

潜ると見に来てしまうルリホシスズメダイ。

ルリホシスズメダイ

ルリホシスズメダイ

久々にパンダダルマハゼを探してみたら、眉毛発見。

サンゴテッポウエビです。

サンゴテッポウエビ

サンゴテッポウエビ

目玉の中の×模様がチャームポイントのニセクロスジギンポ。

ニセクロスジギンポ

ニセクロスジギンポ

パンダはいなくてカサイダルマハゼがいました。

カサイダルマハゼ

カサイダルマハゼ

カサイダルマハゼ

カサイダルマハゼ

こーいうのはデジイチよりもTGシリーズの方が得意だと思います。

さて、次はいつかな。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-07/2020, ダイビングログ
-, , , , ,