広告 03/2020 ダイビングログ

3/29 レッドでヨツスジミノウミウシ属の一種

ヨツスジミノウミウシ属の一種

今日は北風になってしまったので、ボートダイブは無理だとあきらめ、ビーチダイブ。

沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。

そしてレッドビーチです。

ウミウシも見たいってことなので、じゃあーレッドビーチも潜ってみないとね。

普通種からいろいろ紹介して、私が撮影したのはちょこっとだけ。

ハナビラミノウミウシいるじゃん……と紹介したのだけれど、これ、今、よく見たら、白点ないね。

ってことは、イリオモテミノウミウシってことになるな。

イリオモテミノウミウシ

イリオモテミノウミウシ

でもやっぱりウミコチョウ祭り会場は尋ねてきました。

サキシマウミコチョウ

サキシマウミコチョウ

サキシマウミコチョウ

サキシマウミコチョウ

サキシマウミコチョウ

サキシマウミコチョウ

いろんなサキシマウミコチョウがいました。

そして、アカマダラツガルウミウシを探していたら、見慣れないウミウシに遭遇。

ヨツスジミノウミウシ属の一種らしい。

ヨツスジミノウミウシ属の一種

ヨツスジミノウミウシ属の一種

2個体いました。

FBで教えていただきました。ありがとうございます。

世界のウミウシで言うと、こちらにあたります。

ヨツスジミノウミウシ属の一種

ヨツスジミノウミウシ属の一種

そして今の旬である。

ミドリフリソデミドリガイ。

ミドリフリソデミドリガイ

ミドリフリソデミドリガイ

久しぶりに出会った、ユウグレイロウミウシ。

ユウグレイロウミウシ

ユウグレイロウミウシ

キレイどころも普通種も珍しいのも見られた、楽しい2ダイブでした。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-03/2020, ダイビングログ
-, , , , , , ,