広告 09/2019

9/8 9月もこの日のみ

お尻からカクレクマノミ

そして9月になったのだが、9月もこの日だけしか潜れなかった。

沖縄でダイビング屋さんとリバートレッキング屋を営んでいるスピッツ世古のブログ記事をご覧いただきありがとうございます。

地元のリピーターさんから問い合わせていただいたりしていたのだが、申し訳ないが、お断りして川に行ってました。

ボートで4ダイブ。

ボートスタッフに旬のネタを教えてもらいながら、あっちをウロウロ、こっちをウロウロ。

普通に見られるクロヘリイトヒキベラがきれいだ。

クロヘリイトヒキベラ

クロヘリイトヒキベラ

カクレクマノミ、大きいのと小さいのが一緒に住んでいて、2個体両方の目線をほしいところだけれど、もちろんガイド中にそんな時間もなく、証拠の写真で十分。

カクレクマノミ

カクレクマノミ

すぐそばでハマクマノミも大小一緒にいたので紹介。

ハマクマノミ

ハマクマノミ

小さすぎてなんかおかしい感じなのか? はたまた別種なのか?

ホスト的には、カイメンカクレエビ属の一種で間違いないと思うのだが、ちょっと違和感の残るエビでした。

カクレモエビ属の一種

カクレモエビ属の一種

ウミウシカクレエビ、いたらもちろん紹介。

だって海のガイドは久しぶりだからね。

これをスルーできるほど。いろいろ見つけられるとは思えない。

ネタがあれば即紹介。棚上げになんてできませんって。

ウミウシカクレエビ

ウミウシカクレエビ

ホスト的にはギヤマンカクレエビかな?って思っちゃう。

ギヤマンカクレエビかな?

ギヤマンカクレエビかな?

天候悪くて水中が暗いときによく出会う、お尻イソギンチャク。

カリブとかにこーいうお尻のおねーさんいるよね。

尻から飛び出るカクレクマノミ……。

そんなイメージ。

お尻からカクレクマノミ

お尻からカクレクマノミ

ウミガメ、恩納村界隈に増えました。

ウミガメ~

ウミガメ~

ウミガメと出会うことはもうけっこう日常的風景になりました。良いことだ。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-09/2019
-, , ,