広告 06/2019 ダイビングログ

6/16 レッドも夏モードでササハゼ

ササハゼ子供

梅雨がなかなか終わらない。合間に晴れると、ホント夏みたいな暑さになってきた。よしよし。

今日もいい天気だ。土曜日に北風が吹いて、海がかなり荒れてしまった。日曜日も風力は落ちるとはいえ、うねりはなかなかおさまらないかなーと思って、お客様に相談し、ボートは止めてビーチに行ってきました。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

北風でビーチといったら、まぁーレッドだね。

お客様はあんまりウミウシの人たちじゃないし、子どもも増えてるし、水温も高くなっているし、ハゼ場に行ってみましょう。

するとミミックオクトパスに遭遇。お客様の撮影していたシマオリハゼの巣穴を占領してしまった。

最後までは見れなかったけれど、この後、どうなったのかなー?

ミミックオクトパスに巣穴を取られたシマオリハゼが遠くでホバリング

ミミックオクトパスに巣穴を取られたシマオリハゼが遠くでホバリング

トンガリハゼspが卵を守っていました。いろんな場所で確認。

卵を守るトンガリハゼsp

卵を守るトンガリハゼsp

落ちてるもの、海藻、貝殻などいろんなものに卵を産み付けます。

卵を守るトンガリハゼsp

卵を守るトンガリハゼsp

敏感なカニです。コウガイメナガガザミ。

目がカネゴンみたいに体から飛び出ています。

コウガイメナガガザミ

コウガイメナガガザミ

この季節はこのサイズのコウイカの子供も多いです。

コウイカの仲間

コウイカの仲間

モンダルマガレイも多い。

モンダルマガレイ

モンダルマガレイ

模様まで見ないで、お客様にパスしてしまった。

なので……、ハゼさん。

ハゼさん

ハゼさん

オトメハゼのかわいい奴がいました。

子供の乙女だ。

オトメハゼ子供

オトメハゼ子供

小さいの出てきた。

セダカカワハギのこのサイズはかわいいですね。

セダカカワハギ

セダカカワハギ

セダカカワハギ

セダカカワハギ

うーん。

こいつもかわいいなー。

ササハゼの小さいのが出てきました~。

ササハゼ子供

ササハゼ子供

いや~。かわいいですねー。

大きくならないで、このままのサイズでしばらく楽しみたいな-。

ササハゼ子供

ササハゼ子供

ウミウシもいました。

クロヘリシロツバメガイ

クロヘリシロツバメガイ

でも、ウミウシはこれだけで、後はハゼ、ハゼ、ハゼ。

クサハゼ、元気良かったけれど、全然色は普通~。

ペアなんだから、もっと色が変わるかな? と思ってたんだけれどね。

クサハゼ

クサハゼ

もちろんジョーフィッシュも多い。

ジョーフィッシュことカエルアマダイ

ジョーフィッシュことカエルアマダイ

2ダイブで20匹ぐらいは見ました。

ジョーフィッシュことカエルアマダイ

ジョーフィッシュことカエルアマダイ

そして仕上げにウシオニハゼ。

でも、敏感。

この子だけ季節が冬で止まっているの? ぐらい敏感でした。

ウシオニハゼ

レッドでも夏の装備で潜れたし、いよいよ夏全開だね~。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-06/2019, ダイビングログ
-, , , , , , ,