広告 04/2019 ダイビングログ

4/28 GW2日目 ボートでピグミー4種盛り

ユキンコボウシガニことオガサワラカムリ

事前の調査ログを見てもらっていたので、今日はリクエストにお答えする日。ボートに乗ってきました。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

1本目は、ヒポカンパス・デニセとヒポカンパス・バージンティつまりは普通のピグミーシーホースを観察。

普通のピグミーシーホースは大きいのが3個体ほどわかりやすい場所にいてラッキーでした。写真は過去のものから。

ピグミーシーホース

ピグミーシーホース

2本目には運よく、ヒポカンパス・セベルンスィとヒポカンパス・ポントヒィを見に行けたので、2ダイブでピグミー4種をコンプリート。

あ、普通のピグミーシーホースだけ見せられなかったんだった。

だから3種類。

その合間にお客様のRさんが見つけたこの魚はなにものだ?

コブヌメリ属の一種だろうと思うのだが、特徴的な背びれですね。

コブヌメリ属の一種

コブヌメリ属の一種

お昼ご飯を挟んで3本目。ここで午前中に見せてあげられなかった普通のピグミーシーホースを狙ってみたが、同船したイントラさんたちの情報通り、ここでは見つけられなかった。残念。

最後にユキンコボウシガニことオガサワラカムリがいたので、久しぶりのユキンコタイム。

ユキンコボウシガニことオガサワラカムリ

ユキンコボウシガニことオガサワラカムリ

明日はマンツーマンです。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-04/2019, ダイビングログ
-, , , ,