広告 04/2019 ダイビングログ

4/7 久しぶりのナギサノツユ

ウミコチョウ科の一種

昨日に続いてリピーターさんとマンツーでダイビング。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

今日も暖かな日和。アイドルの出現具合はいかがなものか?

まずは黒色のハダカコケギンポ。

ハダカコケギンポ

ハダカコケギンポ

黒色のハダカコケギンポってどの個体も顔つきがけっこう怖い、ガテン系だ。

ハダカコケギンポ

ハダカコケギンポ

きれいなウミウシと遭遇。ナギサノツユだ。

ナギサノツユ

ナギサノツユ

ここでの定番はトウリンミノウミウシ。

トウリンミノウミウシ

トウリンミノウミウシ

ガヤがあれば出会うことはそんなに難しくもないカゲロウカクレエビ。

カゲロウカクレエビ

カゲロウカクレエビ

もっとちゃんと撮ろう。触角がよく見えないのだ。

ニチロミノウミウシかな

ニチロミノウミウシかな

シュイロウミコチョウ? かと思ったけれど、まだ名前なしの個体みたい……。

ウミコチョウ科の一種

ウミコチョウ科の一種

ウミコチョウ科の一種

ウミコチョウ科の一種

そしてぬいぐるみ感全開のカンムリハラックサウミウシ。

丸まっていてかわいいですね。

カンムリハラックサウミウシ

カンムリハラックサウミウシ

タイワンマトイシモチではないだろうなーと思って紹介、撮影していたのだが、タイワンマトイシモチでいいみたい。

タイワンマトイシモチ

タイワンマトイシモチ

オオウミウマがいました。

オオウミウマ子供

オオウミウマ子供

かわいいサイズのサーシャコヤナギウミウシ発見。

サーシャコヤナギウミウシ

サーシャコヤナギウミウシ

キクゾノウミウシかと思ったけれど、線が少ないのでキンセンウミウシでいいのかな……、と。

キンセンウミウシかな

キンセンウミウシかな

ヨコエビがカイメンにくっついていました。

ヨコエビの仲間

ヨコエビの仲間

タツノハトコであろう……。

タツノハトコかな

タツノハトコかな

キマダラウミコチョウはよく遊べる良い被写体だ。

キマダラウミコチョウ

キマダラウミコチョウ

と、今日もまたまた少ないネタと十分に向き合って遊んできました。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-04/2019, ダイビングログ
-, , , , , , ,