広告 02/2019 ダイビングログ

2/26 ミズタマウミウシかな?

ミズタマウミウシ

午前中に山仕事を終え、空いた時間、北部に来たついでに……、気になった海を調査。しばらくお客様はいないけれど、時間のある時に海を少しずつ見ていけたらいいね。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

もちろんこの季節、陸上仕事もてんこもり。

できるだけ冬の間にこなして、春休み前には全部終えられていたら素晴らしいね。

で、今日はウミウシが出ているらしい……、って話を聞いて見に行ってきました。

途中でナガレモエビの仲間やシムランスに浮気しながら見ていくと……、

ナガレモエビ

ナガレモエビ

ナガレモエビ

ナガレモエビ

フィコカリス・シムランス

フィコカリス・シムランス

フジタウミウシ属の一種がいました。

けれど……、小さいなー。

フジタウミウシ属の一種

フジタウミウシ属の一種

数個体確認しました。どれも小さい。

フジタウミウシ属の一種

フジタウミウシ属の一種

ヤノルスの仲間を探しに来たのだが、どのウミウシも全部2ミリぐらいなので、肉眼じゃ全然見えない。

あとでPCの画面に映して、ああああ、もしかしたらこれがそうだっのたかも?

と思いました。けれど、後の祭り。

見たかった奴だったのかな? 小さすぎて断念

見たかった奴だったのかな? 小さすぎて断念

見たかった奴だったのかな? 小さすぎて断念

見たかった奴だったのかな? 小さすぎて断念

こちらは少し大き目で5ミリぐらいはありました。

ミズタマウミウシ

ミズタマウミウシ

うーん、ツノザヤウミウシではないと思うのだけれど、どう?

ミズタマウミウシ

ミズタマウミウシ

ミズタマウミウシの小さいやつだと思います。

竹串にくっつけて観察した後で撮影。

ミズタマウミウシ

ミズタマウミウシ

卵があれば、ウミウシがいる。

そんな見つけ方でよく見つかるナナフシウミウシ。

ナナフシウミウシ

ナナフシウミウシ

はえもので遊んだり。

はえもの

はえもの

もうちょっと大きかったらよかったのにー。小さすぎだよ。来週ぐらい、もう一回行ってこようかな。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-02/2019, ダイビングログ
-, , , , , , ,