広告 01/2019 ダイビングログ

1/5 ウミウシダイブ10日目、ざぶざぶ西海岸

クロスジリュウグウウミウシ

待ちに待ったこの風。でも、あんまりうねりはおさまらない。だけれど、今日ぐらいしか恩納村は攻められそうにない……ってことで、潜ってきました恩納村。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

いつものポイントのいつもの場所へ直滑降……。

想定外の少なさながらもあきらめずに捜索。

イチゴミルクウミウシ

イチゴミルクウミウシ

イチゴミルクウミウシにクロスジリュウグウウミウシ……、みんなちっちゃい。

クロスジリュウグウウミウシ

クロスジリュウグウウミウシ

チャツボボヤと比べてもらえると、セトイロウミウシの小ささがわかるよね。

セトイロウミウシ

セトイロウミウシ

こんなホストに……、なにやつ?

でも、よく見てみても、ただのアオセンミノウミウシにしか見えない。

アオセンミノウミウシ

アオセンミノウミウシ

アオセンミノウミウシならたくさん見られる。だいたいがリーフの上をこんな感じで移動している。

アオセンミノウミウシ

アオセンミノウミウシ

黄色が目立ったミルクオトメウミウシ。

ミルクオトメウミウシ

ミルクオトメウミウシ

背中から見える模様が美して、そこが撮れるようにがんばってみた。

ゴクラクミドリガイ属の一種

ゴクラクミドリガイ属の一種

ゴクラクミドリガイ属の一種

ゴクラクミドリガイ属の一種

ゴクラクミドリガイ属の一種

ゴクラクミドリガイ属の一種

ピナクルミノウミウシさん。

ピナクルミノウミウシ

ピナクルミノウミウシ

ピナクルミノウミウシ

ピナクルミノウミウシ

ゴクラクミドリガイ属の一種

ゴクラクミドリガイ属の一種

ゴクラクミドリガイ属の一種

ゴクラクミドリガイ属の一種

3本目は東側にも行ってみたけれど、ここでも数は少ない。同種のウミウシが大量発生していたのだが、もう少し種類が多いかと思っていたのだが、なかなか思っているようには進まないね。

明日は最終日。どこに行くかな……。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-01/2019, ダイビングログ
-, , , , , , , ,