お久しぶりのリピーターさんが来島。さてさて、どこに潜りましょうかね……。
沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
このお客様、いまだにフィルムのカメラを大きなハウジングに入れて使っておられるので私のもろくなったメモリーにもしっかりと記憶されている。が、とうとう所有していたフィルムが底をつき、今日が使い収めとのこと。
ワイドで撮りたいってことで、真栄田の青の洞窟に行ってみたら……。
朝イチで誰もいない。しかも透明度最高~。そして太陽も出て、陽光がレーザービームのように穴の奥まで入り込んでいる。

真栄田岬、青の洞窟
最高の洞窟にお客様、潜入~。
その後、ブリーフィングで話していた構図で、私がモデルになり、撮る、撮る、撮る。
今の時代から思うと、フィルムの36枚は本当に少ないね。
良いのが撮れているといいんだけれどね~。
穴の奥に行っても、ワイドでびしばし撮る。

真栄田岬、青の洞窟
だって誰も入ってこないし、最高の状態の青の洞窟を貸切なんだから、めいっぱい穴にいて、思う存分撮らなきゃ損ソン。

真栄田岬、青の洞窟
2本目では購入したコンデジ、TG5を使ってマクロ遊びも。
狙っていたモンツキカエルウオはすでにいなくなっていましたが、アシビロサンゴヤドリガニなどで遊んできました。

アシビロサンゴヤドリガニ
残っていたフィルムではハマクマノミ城を狙っていただきましたが、やはりこれは難しかったみたい。

ハマクマノミ城
私も時間のある時にちょっとだけ撮ってみた。

ハマクマノミ城
マクロには欠かせないちびのハマクマノミ。

ハマクマノミ

ハマクマノミ
かわいいね~。