広告 09/2018 ダイビングログ

9/24 9月最後のログも3ボートダイブ

メイロケブカガニ

今日もボートで楽ちん3ダイブ。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

ここはショウガサンゴが多くて、アカネダルマハゼがたくさん見られます。

ダルマハゼの中では色もかわいくて、ひげ面で、ポイント高いハゼです。

アカネダルマハゼ

アカネダルマハゼ

アカネダルマハゼ

アカネダルマハゼ

あら……。こんなところにハゼが。

怖そうな場所にいますね~

怖そうな場所にいますね~

そうそう。ここはあなたの居場所だよね。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

イソギンチャクモドキカクレエビ

イソギンチャクモドキカクレエビ

創業当時はよく紹介していたイナセギンポ。

たらこ唇がかわいいんだよね。

イナセギンポ

イナセギンポ

今夏のアイドル。来るたびに遊ばせていただくのだが、なかなか正解がわかりません。

毎回うまく撮ってあげられない……

毎回うまく撮ってあげられない……

忘れたころに出てきてくれるホムラダマシyg。

ホムラダマシyg

ホムラダマシyg

見つけちゃうと、みんなで見られるからありがたいネタです。

ホムラダマシyg

ホムラダマシyg

大きいね~。

ニシキフウライウオ

ニシキフウライウオ

私が沖縄に移住してきた20年前ぐらいにはコバンハゼが普通に見られました。

その後、世界規模のサンゴの白化でコバンハゼの仲間がぜ~んぶいなくなってしまいました。

ここ数年のサンゴ復活で、いなくなった魚たちが戻ってきました。

コバンハゼも、そして、

コバンハゼ

コバンハゼ

キイロサンゴハゼも。

キイロサンゴハゼ

キイロサンゴハゼ

そしていつもいるハマクマノミ子供。

ハマクマノミyg

ハマクマノミyg

ハマクマノミyg

ハマクマノミyg

ハリセンボンにしては大きいね?

と覗いてみたら、ネズミフグでした。

ネズミフグ

ネズミフグ

キリンミノは普通にいるけれど、子供だとやっぱり紹介しちゃうんですよね。

キリンミノyg

キリンミノyg

浅場にあるサンゴの根で時間を気にせず、普通種と戯れるのが夏は楽しいね。

フタスジリュウキュウスズメダイ

フタスジリュウキュウスズメダイ

アカホシイソハゼ

アカホシイソハゼ

定番となってきたガメラウミガメ。今日は脱糞シーンと遭遇。

居着いているガメラ級ウミガメ脱糞中

居着いているガメラ級ウミガメ脱糞中

かわいいカニです。メイロケブカガニ。

メイロケブカガニ

メイロケブカガニ

オレンジ色のクサビライシを背景にして。

メイロケブカガニ

メイロケブカガニ

ニライカサゴのおでこでヒトデが裏返っています。

おでこでヒトデ裏返り中

おでこでヒトデ裏返り中

今日も元気でした。黄色のジョーフィッシュ。

黄色のジョー

黄色のジョー

ハタタテギンポ子供を魚眼フィルターで。

ハタタテギンポ

ハタタテギンポ

これで9月のログが終了。これを書いている今は2019年の1/17。

いい加減にアップデートを追いつかないと……。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-09/2018, ダイビングログ
-, , , , , ,