広告 07/2018 ダイビングログ

7/18 北部の浅場で遊ぶ

ミスジリュウキュウスズメダイ

浅場大好きご夫婦と今日は北部へやってきました。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

最初、エントリーと同時に砂地の上を徘徊するコバンハゼ。

砂地にコバンハゼという組み合わせは私にモルディブを想起させる。

コバンアジ

コバンアジ

ダルマハゼを撮影していたら、横から割り込んできたミスジリュウキュウスズメダイ。

ミスジリュウキュウスズメダイ

ミスジリュウキュウスズメダイ

ポリープ全開の時に撮影したら、そこにダルマハゼがいるだけでかわいい写真になっちゃうね。

サンゴにカメラとか当てたらだめだし、優しく接近しないとダメだってことがよくわかるのだ。

ダルマハゼ

ダルマハゼ

ホソナミダテンジクダイは顔を撮りたかったのだが、だめでした。申し訳ない。

ホソナミダテンジクダイ

ホソナミダテンジクダイ

ここに潜るといつも見てしまうアヤニシキの状態を……。

アヤニシキ

アヤニシキ

アヤニシキ

アヤニシキ

小さいアザミカクレモエビをふわふわした感じに撮れました。

アザミカクレモエビ

アザミカクレモエビ

ハタタテギンポはどこでも見られるけれど、ちょっと変わった風貌なので、目を引きやすいし、紹介しやすいし、程よく逃げないのでとても重宝しています。大きいのも小さいのも、全部好き。

ハタタテギンポ

ハタタテギンポ

ハタタテギンポ

ハタタテギンポ

もっとかわいく撮ってあげたかったルリホシスズメダイ子供。

ルリホシスズメダイ

ルリホシスズメダイ

こんなエビがいた。

調べたら、ヒメモバコエビだね、小さいエビだ。

ヒメモバコエビ

ヒメモバコエビ

お、黄色いヤマンバミノウミウシだ~。

と、驚きつつ撮影していたけれど……、う~ん、これ、違うね。

うんうん。

ウミウシあるあるです。

ウミウシだ~と思って撮ったら……なんだ? これ?

ウミウシだ~と思って撮ったら……なんだ? これ?

ウサギモウミウシだよね?

ウサギモウミウシ

ウサギモウミウシ

ネタとしてはありふれたナマコマルガザミだけれど、個体差のある背中の模様に着目していると、どの個体も楽しくて紹介してしまう。

ナマコマルガザミ

ナマコマルガザミ

ゴマハギ……。

普通種ですが、好きなんです。

ゴマハギ

ゴマハギ

いっぱいいました。

スザクサラサエビ

スザクサラサエビ

いっぱいいいました。

グルクン子供

グルクン子供

いっぱいいました。

キンメモドキ

キンメモドキ

これも、いっぱいいました。

オニダルマオコゼ

オニダルマオコゼ

こいつは一匹だけでした。

ツマジロオコゼ

ツマジロオコゼ

明日で浅場大好きご夫婦の最終日……、と、共に私の夏前のダイビング最終日。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-07/2018, ダイビングログ
-, , , , ,