広告 07/2018 ダイビングログ

7/17 浅瀬巡り

ヒレグロコショウダイ子供

今、滞在中のお客様は浅場大好き、深いところはちょっと苦手ってスタイルなので、手を変え品を変え浅場で遊ぶ日々です。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

今日の最初はサンゴ礁の浅瀬をビーチからエントリーして遊んできました。

岩にくっついているイソアワモチなんかも観察できる。

イソアワモチ

イソアワモチ

おっ、イモガイもいる。

毒矢で有名な危ない貝です。

イモガイ

イモガイ

コツブムシの白いタイプでしょうか? あまり見たことのない

コツブムシでしょうか?

コツブムシでしょうか?

こうやって撮影した写真を見ても、どこにエビがいるのか、よくわからない写真だ。

フジノサンゴヤドリエビだと思うんだけれどね。

フジノサンゴヤドリエビかな?

フジノサンゴヤドリエビかな?

そして今日も見に来てしまった、イトマンクロユリハゼ。

イトマンクロユリハゼ

イトマンクロユリハゼ

イトマンクロユリハゼ

イトマンクロユリハゼ

背びれの赤い個体はうまく撮れませんね。

イトマンクロユリハゼ

イトマンクロユリハゼ

ナガウニが多いので、必然的に目に付くムラサキヤドリエビ。

ムラサキヤドリエビ

ムラサキヤドリエビ

大きなサザナミハゼもここでは常連。

サザナミハゼ

サザナミハゼ

この日は複数のヒレグロコショウダイ子供に出会えました。

ヒレグロコショウダイ子供

ヒレグロコショウダイ子供

ヒレグロコショウダイ子供

ヒレグロコショウダイ子供

ヒレグロコショウダイ子供

ヒレグロコショウダイ子供

ハタタテギンポもいました。

ハタタテギンポ

ハタタテギンポ

最後の砂浜に朽ちた流木が沈んでいました。

その下を見ると、スジクモハゼらしき奴がいましたし、

スジクモハゼかな

スジクモハゼかな

穴の中とか、

スジクモハゼかな

スジクモハゼかな

スジクモハゼかな

スジクモハゼかな

木の上とか、いろんな場所にいました。

スジクモハゼかな

スジクモハゼかな

そして午後からはボートに乗って、ボートポイントの浅瀬を潜ってきました。

夏の水中風景

夏の水中風景

夏の水中風景

夏の水中風景

3本目に潜った海では、オオコノハミノウミウシと遭遇。

オオコノハミノウミウシ

オオコノハミノウミウシ

相変わらず大きなウミウシです。明日は北部かな。

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-07/2018, ダイビングログ
-, , , , , ,