広告 05/2018 ダイビングログ

5/30 ギンポ・カエルウオの整理ダイブその3

カエルアンコウの仲間

今日も空いた時間を見つけては、調査に出かける。

沖縄本島恩納村のダイビング屋さん&トレッキング屋さんをやっておりますスピッツ世古です。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

今日のターゲットはこいつ。

ニセカエルウオとカエルウオの区別が曖昧なのだ。

FBの「44の海の談話室」でも聞いていたのだが、やはり沖縄にはカエルウオはいないらしい。

かなり前に瀬能先生にそう教えてもらっていたので、沖縄で見られるカエルウオっぽい奴はみんなニセカエルウオだと思っていた。ところが、この日遭遇できたこの個体。

ニセカエルウオのオス

ニセカエルウオのオス

黒くなった体、頬のところに白い線が2本。

この模様の個体が瀬能先生のデータベースにカエルウオとして紹介されていたのだ。

撮影場所は沖縄の砂辺海岸になっている!!

ん?

ってことは、沖縄にもカエルウオがいるんじゃないの?

と、思いまして、私も瀬能先生に直接訊いてみた。

すると、こんな返事が戻ってきました。いつもありがとうございます。

「ニセカエルウオです。 ただし、オスはそれだけでは(その模様だけでは)カエルウオと区別できません。 現状、周囲にニセカエルウオと同定できるメスがいるのと、カエルウオの南限は屋久島とされているので、オスもニセカエルウオと同定しておくべきだと思います。 KPM-NR 9553はかなり初期の画像で、仮にカエルウオとしたものだと思われますが、分布域も考慮してニセカエルウオに訂正します。 ご指摘ありがとうございました!」

と、いうことで、やっぱりニセカエルウオだっていうことです。

では、この日に撮影したニセカエルウオたちを紹介。

ニセカエルウオ

ニセカエルウオ

ニセカエルウオ

ニセカエルウオ

ニセカエルウオ

ニセカエルウオ

ニセカエルウオのオス

ニセカエルウオのオス

ニセカエルウオのオス

ニセカエルウオのオス

ニセカエルウオのオス

ニセカエルウオのオス

ニセカエルウオのメス

ニセカエルウオのメス

ニセカエルウオのメス

ニセカエルウオのメス

同じ場所にたくさんいたのはホホグロギンポでした。

ホホグロギンポ

ホホグロギンポ

ホホグロギンポ

ホホグロギンポ

ホホグロギンポ

ホホグロギンポ

ホホグロギンポ

ホホグロギンポ

ホホグロギンポ

ホホグロギンポ

そんで深いほうにもダイビング。

ミヤコウミウシ

ミヤコウミウシ

こいつに出会いたかったのだ。

かわいいな~。

カエルアンコウの仲間

カエルアンコウの仲間

Kさんから情報頂きました。ありがとうございました。

カエルアンコウの仲間

カエルアンコウの仲間

どこ見ても子供サイズがてんこもり。

ヒレナガスズメダイ子供

ヒレナガスズメダイ子供

どのポイント潜っても楽しい季節だ。

もっといっぱいいろいろ出てこいっ!!

  • この記事を書いた人
世古 徹

spitzseko

海のない滋賀県でスキューバーダイビングを習ったのが高校2年生の時。20歳でダイビングインストラクター資格を取得。サイパンに半年、モルディブに6.5年海外生活。1999/1月に沖縄移住し沖縄生活は20年超。たまにリピーターさんと潜る引退ダイビングショップ。営業よりも海やダイビングの情報発信に特化して海とはかかわり続けていきたいおじさんです

-05/2018, ダイビングログ
-, , , , ,